一人歩きをし始めた頃・・・

 

昨日、「ベリーダンス健康法」の生徒さんに、

 

どういう方向性で娘の教育をして来たのか聞かれて、

 

ハタと考えましたw

 

特にポリシーはなく、その場その場で臨機応変にやって来たので。

 

バリのグリーンスクール訪問✨

 

まず幼稚園は校舎と制服が可愛くて歩いて行けるという理由で、

 

AOBA-JAPAN international schoolに入れました。

 

一応お受験があったので、一歳半から松濤キッズワールドの英語クラスに通わせ・・・

 

ジェニーちゃんとその息子と♡

 

縁あって四カ月からフィリピンナニーに日中世話してもらっていたので、

 

日常会話は英語。小学校に上がる頃には、

 

日本語が怪しくなってしまったので、

 

いったん近所の公立小学校に入れました。

 

帰国子女用の英語保持クラスに週三回、

 

色んなところのサマースクールやウィンタースクールに通わせ、

 

英語力だけはキープしていたんです。せっかくなんで、もったいないと思い・・・

 

インド人学校時代✨

 

でも言葉は環境のものなので、

 

二年日本の学校に通ううち、英語は一言もしゃべらなくなってしまいました。

 

三年生の時、テレビで見たインド人学校に行きたいと言い始め・・・

 

震災後で生徒数が減ってたこともありすぐ入れてくれたのですが、

 

最初はインド式数学について行けず、泣きながら勉強していました。

 

校長先生の言う通り半年で慣れ、英語もインド訛りの英語になっちゃってw

 

パーソナリティで表彰✨

 

中学に入るタイミングで、一度は落ちた(小2の時)K.international schoolを受け、合格。

 

これたぶん、インド人学校に四年通って、数学が得意になっちゃったから入れたんだと思う。

 

Kも数学と英語に力を入れてる学校だから。

 

しかしバカロレアのDP(修士課程)がこんなに厳しいものとは知りませんでした。

 

ホント、卒業まであと五カ月、死ぬ気で勉強しなきゃなりません。

 

横森家の墓w

 

私は自分があまり勉強しなかったので、

 

娘のがり勉はどこから来てるのかなと・・・たぶん母親ねw

 

だから勉強しなさいとか、いい大学に入りなさいとかは言ったことがなく。

 

どこにも入れなかったらどうしようと泣く娘に、

 

「英語できるんだから同時通訳になんなよー」

 

と軽くアドバイスしておきました。

 

メイクもする18歳♥

 

私が娘に伝えたことはただ一つ、

 

せっかく頂いた命だから、世の中の役に立てるように精進しなさい。

 

これはみんな同じに伝えられることだと思います。

 

ただ勉強ができて、いい大学に進むことだけが目的ではなく、

 

一生涯、誰かの、社会の、そして地球の役に立てる人材を育てる。

 

それが母親たちの使命なのではないでしょうか。

 

なーんてね、勝手に頑張ってくれて ホント良かったよw

 

大人女子 悩むより動け 

今日も世のため人のため✨