美しい北上川✨

 

「高校生のための文化講演会」で、岩手県・北上に行ってまいりました(^^)/

 

初・岩手です✨ 

 

どんなところか想像もつかなかったのですが、北上川、水が豊か♥ 蒼い空の下、緑の中を滔々と流れていて、とてもきれいでした♡

 

ヤマボウシが満開✨

 

いま、花水木に似たお花、ヤマボウシが満開。そこここに咲き誇っていました。

 

日本現代詩歌文学館✨

 

最初に訪ねたのは、詩歌文学館。日本で唯一の、詩歌専門の文学館です。

 

広大な敷地✨

 

井上康氏が晩年、その設立に御尽力なさった文学館で、

 

井上康記念室

 

その記念室もあります。アーティスティックな仕掛け展示が面白い(^^♪

 

同人誌の最新刊が

 

閲覧室には、全国から集めた詩歌の同人誌(詩歌の世界では結社というらしいです)の最新刊が展示され、奥の書庫には、膨大な数の資料が収集、整理されています。

 

ここの上席主任学芸員の豊泉豪さんに、関係者以外入れない書庫に案内していただきました(^^)/

 

モニュメントはイヴ✨

 

詩歌に関しては、調べられないものはないぐらいの、壮大な書庫を保存、データ化する、学芸員さんたちの何十年にもわたる気の遠くなるような作業は、詩歌愛なくしては語れないものだと、しみじみ・・・。

 

企画展のアートとのコラボ、ポエトリーリーディングの可能性なども、新しい発見でした。

 

レトロなロシア料理店

 

その後、詩歌文学館の車で豊泉さんに送ってもらい(図々しい💦)、有名なチーズケーキのお店に行きました。

 

「トロイカ」というロシア料理店なのですが、北上は乳製品が素晴らしく、チーズ、ヨーグルト、美味しいのです✨

 

ベイクドチーズケーキもレアチーズケーキも大変おいしゅうございました♡

 

ロシアンティなんて、何十年ぶりに飲んだかなw

 

お夕飯✨

 

お夕飯は、郷土料理のお店で♡

 

私の大好きないちご煮と盛岡冷麺が食べられたのはポイント高し✨

 

お刺身はもちろん美味しく、ウニなんかまだ生きていました。あまちゃんの海から二時間ほどの内陸ですからね。

 

盛岡冷麺は、キムチはカクテキなんですって(´◉◞౪◟◉)

 

講師の横森です✨

 

翌日、午前一校、午後一校、二校の高校で「好きなことを仕事にして生きて行こう」というテーマでお話させていただきました。

 

全校生徒が体育館に集結💦

 

一年生から三年生まで、全校生徒に向かってお話したのですが、ぜんぜん緊張しないことに、我ながら驚きました。年のせい?

 

生徒代表からお花をいただきました✨

 

高校生のピュアなエネルギーを体感させていただき、こちらこそ感謝です。私の経験が彼らの未来に少しでもお役に立てば、幸いです。