いつも応援ありがとうございます。
アラディアの館店長のひろです。






本日は「秋分の日」ですね。
暦の上ではこの日を境に陽と陰のエネルギーが

「逆転」し陰のエネルギーが強くなると言われております。




今回はそんな逆転に因んでこのブログをお読みの

あなたの願望実現のヒントになる「逆転思考法」をご紹介します(*^^)v




とその前に



今月の満月(中秋の名月)について簡単にご説明させてください。m(__)m
中秋の名月とは秋の中頃に空気が澄んで月が良く見える

そんな情景から生まれた言葉と言われております。




太陰暦(太陽をベースとした暦)を用いている現代では満月は基本的に月末か月初に来ていますが、太陰暦(月をベースとした暦)を用いていた旧暦では満月が15日とされていた為「中秋」と言われるのも納得ですね。



余談ですが、「十五夜」という言葉も旧暦から生まれた言葉なんですよ




忙しい現代だからこそ何も考えずにゆっくりと月を眺める時間が
大切だったりするものなんですよね。


魔女のワークの中にも「無の体感」と言うものがあるあります。
ブログ紹介でも紹介しています
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ameblo.jp/aradianobara/entry-12790271451.html




さて、あなたは何も考えるなと言われて出来ますか?
何もトレーニングを積んでいない人が無になるのはかなり難しい
と思います。




「ダメ」と禁止されると逆にやりたくなってしまう
心理学上で言う「カリギュラ効果」はあなたも聞いた事と思います。

例えば
何も考えるな→考えたくなっちゃう
ダイエットしよう!と思って
食べてはいけない→我慢の末の暴飲暴食
経験ある人もいると思う




あなたはこの逆の効果「心理的リアクタンス」をご存じでしょうか。
これは義務化されるとやりたくなくなっちゃうというもので
例えば代表的なもので言うと
勉強しなさい→勉強したくない
これが一番有名だと思います。



そしてこの「心理的リアクタンス」をうまく活用した「逆転思考法」と言うものも存在します。


例えば
ついつい食べてしまうチョコレートをやめたい
これに逆転思考法を活用すると
→毎日チョコレートを食べなくてはいけない
そう義務化するんです。




もちろん最初の2,3日は「やったー毎日チョコ食べ放題♪」となるはずですが…ハッピーな日常が想像できるとおもいますが
しばらくするとチョコレートが見たくなくなるくらい嫌になります(笑)
そして結果的にチョコレートを食べる習慣がなくなるのです。




人の思考は面白いんですよね
やってはいけないことを禁止されるとやりたくなる
やらなければいけないことを義務化されるとやりたくなくなる
しかしこれを理解できてしまえば「逆転」の発想で問題が解決できそうですよね。



このブログをお読みのあなたもこの陽と陰のエネルギーが逆転する

秋分の日に「逆転」の発想で願望実現して見て下さいね。