前々から思っていたが、PCのスピーカーの音がひどい。
PC→アンプ→オンキョーの古いスピーカー
というつなぎ方でこのスピーカー とても古いもので中古で適当に買ってきた。
オンキョーなので悪い事はないだろうと…
低音ぽこぽこだし、中高音はフィルターがかかったような抜けない音。
編集とかしてると、ヘッドフォンしないと聴き取れない音とかあってめんどくさい。
ただ、家でガッツり仕事したい派でもなく、あまりでかいのは嫌だし、パワーあっても
マンションなので大きな音ださないし
という事でネットで探してみた。
何やらEdifier というメーカーのR1000TCNってのが安くてかなり良いみたい。
送料込みで3500円くらい。
ちなみに
ドスパラ
で購入
本日届いて早速付け替え。
… … いいじゃなぁアー一い!
これ、日本製だと本当に万円クラスじゃないと多分無いような気がする。
つくりも木製のキャビネットでしっかりしてるし、ツィータまで入って、さらに
アンプ内蔵…
これで3000円って原価いくら…
低音はさすがにユニットの大きさから前のほうが出てたけど、前のはボワンボワンって感じだったのが
ドワッ ドワッ
スネアとかの切れがかなり良くなった。
ボーカルも、もやっとしていたのが澄んだ感じになったようだ
恐ろしい。恐るべし!!
PC持ってて音に満足してない人は最低でもこれを買ったほうがいいと思う。
これなら全然編集使える。
PCスピーカー探してる方…どうぞ。。
※このR1000TCN
ユニットのサイズが手持ちのfostex fe107とぴったり同じでボルトの位置も全く一緒だった。
ためしに片方付け替え、聞き比べ…
fostexのほうがヴォーカルが前に出てくる。広がりはR1000TCNのほうがあるかも。
ただ、R1000TCNはまだエージングしていない状態。この辺は好みもあるし
エージングが進むと音が変わるかも。という事で元に戻す。
今後が楽しみなスピーカー ちなみにすでにパッシブ化済み