佐藤彦五郎資料館~大昌寺@彦五郎夫妻のお墓参り✿宝泉寺@井上源三郎さんお墓参り | 心の夜明け~新しい時代とともに~

心の夜明け~新しい時代とともに~

~アラレのひとり言~
2016年5月に仲良しで最愛の夫を亡くしました。
夫の闘病記を綴り初めて
今は大好きなお寺と神社
参拝録や日常のことなどを書いています。




 4月7日(日)

今日は娘ちゃんと

佐藤彦五郎資料館(新撰組)へ

行く予定で朝から動いていたら

9時半に整理券配布だってと娘

"9時半て今が8時

ぜーんぶ家事ほっぽり出して

すっ飛びだす🤔どうする❓"

いつだったか何処かの資料館で

11時に整理券配布終了したと

言ってる人がいると

私ね家にいながら迷うの嫌な

人間だから

「わかった‼️結果なんかどうでも

行くだけ行こうぜ😊

ダメならダメでもいい!

他の楽しみがきっとあるから」

娘も私と同じ気持ち

いざ出発したら娘ちゃんが

カメラ📸持ってくればよかった

って

"半分まで来ちゃたしと

戻る気ないアラレ"

戻らず駅へ向けて歩いてたら

今度はアラレ

「携帯忘れたガーン

娘もいるしなきゃないでいいかと

思ってたら娘ちゃんが

「戻ろうぜ!さっきカメラ

取りに戻れってことだったんだよ」

さっきよりだいーーぶ駅より

渋々戻って娘ちゃんはカメラ

アラレは携帯を持って再度出発


資料館が整理券配布終了してても

お花見っててがあるじゃん

カメラあればさって娘ちゃん


どうでもいいがバカ暑い💦💦💦

お天気悪い続きで今日も曇り予報

晴れ間がでるとは聞いてない😠


お昼前には目的地に着き

無事整理券をGETできた

14時30分の回

2時間近く時間があるねって

先ずは佐藤彦五郎さんと

妻:ノブさんのお墓参り🪦

大昌寺


山門前でしばし参道の桜を

眺めました

通りすがりの人も上を見上げて

桜を眺めて写真を撮ったり

桜見物を目的に来る人も

思いがけずの花見ができて

キャッホーイ( *´╰╯`) ♡*.。












娘ちゃんがママ

御本尊とかゆう人だれ?

調べてないからわかんないけど

浄土宗だから阿弥陀さんかもと

言いながら本堂前に行ったら

阿弥陀経がバンバン耳に👂

「阿弥陀さんで間違いないよ」


「ママきもっ」🤣だと

ちょうど法要中でした(-人-)

歓迎されました✨🤗✨

和尚さんのお経が聞けました

理趣経と阿弥陀経


さぁ次はお墓参りです

お墓の入口にいる六地蔵に挨拶

「佐藤彦五郎さんとノブさんの

お墓参りに来ました」と


*佐藤彦五郎さんは

土方歳三さんのお姉さんの

旦那様→義兄

ノブさんはお姉さん*


お墓参りができてよかった

もう何年も前から日野に行ったら

彦五郎さんとノブさんの

お墓参りしたいと思っていたので


まだまだ時間があるから

 日野八坂神社

ここは今日日野へ来た訳を

話しました

八坂の神さまが娘ちゃんを

気にかけてくれました


ありがとうございます🙇‍♀️



狛犬の足みたいな木びっくりびっくりびっくり

ここに今日は釘付けになりました




神社を出てお昼ご飯をって

テイクアウトしてベンチで

食べてもいいねって言ってたん

だけど…

目の前のサイゼが目に飛び込んだ

と娘ちゃん🤣

サイゼにしました

安くていいやてへぺろ




サイゼを出たらちょうどいい

時間だねって


今日佐藤彦五郎資料館へ

来た理由は❓

3月27日に📺

アンビリバボー番外編の

歴史ミステリーで

超次元能力者ジャッキーさんが

残留思念からわかるとゆうのです


土方歳三さんの遺髪が残って

いるのはもちろん知っていました

その遺髪を📺初公開でした

それで3/31、4/7.14.21.28.29

公開しますと告知され

「行かなきゃ!!」となり

来ました


 佐藤彦五郎資料館





館長さまはじめスタッフの

皆さま

娘に良くしていただき車いすを

快く受け入れてくださり

ありがとうございます🙇‍♀️


土方歳三さまの遺髪

びっくりびっくりびっくりびっくりびっくりびっくりびっくりびっくりびっくり

生きている人に会ったようでした

鳥肌立ったし強い気がビンビン

伝わってきました

とても素晴らしく貴重なものを

今世で見させてもらいました

遺髪って凄いんですね

遺髪の公開はこれが最初で最後

行ける方は是非この機会を

お見逃しなくと思います👍


遺髪を見たとき

まるでそこに土方さんが

いるかのようでしたびっくり

1番の感想です


土方歳三さんの愛刀

越前康継も見てきました

越前康継の説明は館長佐藤福子様の

お孫さんが💁

小学高学年でしょうかね

大勢の大人達の前で立派でした




来てよかった

ほぼほぼアラレは娘ちゃんの

影響からの新撰組なんだけど

いいものを見せてもらいました

いい経験ができました

これでいつ死んでもいいわよと

それくらいにです😍😍😍

娘ちゃんに感謝です🙏


ちなみに娘ちゃんは

沖田総司さんが1番好き

沖田総司さんと斎藤一さんの

落款を買って

沖田総司さんの手紙のレプリカが

あることに気づき買ってました

手紙のレプリカは宝物だと

大喜び

会津に行った時に沖田総司の

手紙の前で大泣きした娘ちゃん

😭😭😭




資料館は15分刻みだから

娘ちゃんには短かすぎたらしく

また来週も来ると😣



源さんのお墓参りもしようと

娘ちゃんに言って

 臨済宗建長寺派:宝泉寺


先ずはね本堂の御本尊さまへ

挨拶

"本尊誰だかわかんないけど

お釈迦様?かな🤔"

のうまくさんまんだ

ぼだなんばくとご真言を

そうしたら「そうだ- ̗̀ 💡 ̖́-」と

聞こえて

「もっと自分を信じてやれ」と




井上源三郎→源さんの

お墓を目指して歩いてたら

でっかい笑い声が聞こえてきた

"誰だよ👀"とキョロキョロ

声の主は布袋さんでしたわ

このお方じゃ笑うわよね

「覚えてるか?俺との約束🤞」と

言われたから

「うん😊覚えてるよ

おんにこにこ

腹立てまいぞやそわか」


おぉ(*ºoº*)いいぞ!で

腹は横になってるか爆笑?って

ゆうから

「なってないです」と

なるべく横にしておくんだぞって

またまた2人で大笑いꉂ(ˊᗜˋ*)

またね👋って手をふりながら

源さんのお墓へ移動しました

お坊さんが源さんのお墓参りに

来た人のためにと

お線香などを置いといてくれて

ありました

これはとてもありがたいです

持ってくるのが当たり前ですが

忘れることもあるのでね😅

源さんの戒名に誠が入ってて

泣けた😭




写真左上は

いただいた御朱印です

小坊主が対応してくれました

ありがたいです🙇‍♀️


ここから大昌寺へ戻り御朱印を

やってるかどうかだけ聞いたら

帳面持ってきてもらえれば

書きますよとニコニコ対応して

くださりありがたかったです


今日寄らせていただいた

お寺は仏様も人間もみんな

優しいいい方ばかりでした


なんだかんだと新撰組隊員の

お墓参りは制覇しました😌🤍



日野らしいモノ達⬇️






昨日も今日も雨の心配なく

いい日に恵まれました

桜🌸は見れたし

源さんと彦五郎さん夫妻の

お墓参りはできたし

彦五郎資料館は見学できて

レアなものを見ることができ

とても素晴らしい時間を

過ごすことができました

感謝(ㅅ´꒳` )



💛💜❤️💜

ありがとうおかげさま

💛💜❤️💜