節分@新町御嶽神社/2日:石神社 | 心の夜明け~新しい時代とともに~

心の夜明け~新しい時代とともに~

~アラレのひとり言~
2016年5月に仲良しで最愛の夫を亡くしました。
夫の闘病記を綴り初めて
今は大好きなお寺と神社
参拝録や日常のことなどを書いています。





先週から節分&立春を目指して
🧡念入りお掃除・大掃除
🧡断捨離🧡浄化(身体・心)
🧡換気をして空気を通す
🧡仏壇・リビングに生花を
1年の中で最もエネルギーが強いのが
立春と冬至です
その立春のエネルギーの高い時に
神さまに起こし頂く為に節分までに
絶対する事‼️なんだって
立春が1年の始まりとされる日

神さまを迎える準備を
してきました
間に合ったと思う
特に玄関を念入りにと言われ
玄関のドアを拭く
玄関のドアノブを拭く
玄関のたたきを拭く
(水拭き)
あとは昨年秋に洗濯機買い換え
たから年末に洗濯槽の掃除は
パスしたからやりました😊
断捨離もしました
物の断捨離はもちろんだが
心にあるネガティブな気持ち
人間関係:自分に必要なくなった人
キッパリ縁を切りました✂️✂️✂️




私の実家は節分は大事な行事
でしたって祖母がいたから
当たり前かてへぺろ
祖母の影響で私も節分は
大事な行事の一つとしています
節分まで豆撒きの豆🫘は
神棚に供えておきますとゆうか
神さまに訳を話しておいとかせて
もらっています
そうして節分の日の朝に袋から
出して枡に移して夜まで置きます
(神さまにパワーを入れてもらいます)
祖母のやり方を受継いでます
正確には祖母は祈祷師だったから
朝からお護摩ガーン豆撒きの豆も
用意してました
(子供の頃はこの護摩供が
ものすごい迷惑でしたムキー
おちおち寝ちゃあいられない
弟子のお坊さんもぞろぞろと
やってきて)
おばあさん👵がいなくなったら
アラレちゃんは神棚にこうすれば
いいと教えてくれました
枡はもう何十年と使ってる
祖母にもらった物
節分にしか使わないから
キレイを保っています

柊を玄関に飾るからこれは
昨日スーパーで買ってきました
今朝🥱柊は飾りました

アラレ家は20時に豆撒きを
します
(祖母の言い付けで昔から)
恵方巻きは食べません❌

節分には五目寿司を作ります
これも祖母からで何十年と続けて
います🙋‍♀️
実家は目刺しは必須なんだけど
旦那ちゃんと結婚後は却下と
なりました爆笑
鰯が大っ嫌いだった人
だから子供達まで大っ嫌いになり
肩身が狭い思いになりやめたんです
おいで爆笑
私は青魚🐟が大好きだから
ちょっと残念

朝活LIVEでお世話になってる
方から節分にすることで
小豆の物を食べる
(身体の中から邪気祓いという
意味からかしらね)
これば知らなかったので
大福を買ってきたから食べます😋

それから氏神さま、産土さまか
厄除け祈願をしている神社お寺に
お詣りを!ですと
これも知らなかった〰️
今日お詣りに行く予定は
してなかったんだけど
知っちゃったから行かなきゃ🏃‍♂️
*行かなきゃ!ってなったときは
神さまが呼んでるんだって*
なのでウォーキングのついでに
お参りしてきました

⛩新町御嶽神社⛩


うわ〜知らなかった(´⌒`。)
節分祭が16時からあると
掲示板に貼紙📌

拝殿に準備がされていました



節分だから来ました~と神様に

言います

1日なのでお参りに来ました~と

言うと「おぉ~そうか」と

笑顔になってもらえるそうです

神様の日を知っている

その日をわざわざ選んで来たと

いう信仰心が伝わるんだと

だから私は二十四節気参りにも

そのように言います

祖母からそう教わってきています

識子さんも同じことを



立春を1年の始まりとするのなら

今日の節分は大晦日なわけで

大晦日なら大祓だから神さまに

祓ってもらいました


これでスッキリしました


節分祭があるから神様と眷属様は

忙しくされていました


いつも参拝者がぼちぼちと

やって来て市内ではわりかし

栄えてる神社だと思います

今日は若い女の子の2人組👧👧

若い男の子、私と同年代位の人

年配の人々など次から次へと

鳥居を潜っていました


賑わって栄えてる姿ってホントに

いいものです

そして人間の拝む姿( ´^ω^)人

美しいです

いつもそう思います❤️


ここは境内社の塩竈神社と

新町天神社は独立した一つの

神社だと私は思っています

よく境内社の神様達は拝殿に

集まっているけどここはそれぞれの

お社にいます






新町水神社の神様は独立は

してないけどお社にいることが

多いです


水神社の女神さまが大好きです





⬆️十月桜🌸がキレイでした

この狛犬と話してたら

塩竈神社さん側の鳥居の先にいる

赤ちゃん狛犬が拗ねた声で

私を呼んでおかしかった🤣

ヤキモチよてへぺろ

⬇️


赤ちゃん狛犬がチョコ🍫を

欲しがったんだけど

「そんなもん今日持ってないよ😊」


「今度持ってきてよ!!」


「うん。持ってくるね

バイバイ👋」って

バイバイして帰りに一の鳥居の

所に咲きだした梅の花

梅の花の中でいちばん好きです



いつも思うけど簪みたい

キレイ✿゚❀.(*´▽`*)❀.゚✿



境内にいたとき

まいまいず井戸にいる神に

祓ってもらえと言われて

祓ってもらってきました

祓いの力みたいのが強いんだと





今日はぽかぽか☺️🔆あったかくて

穏やかな陽気

お詣りには絶好の日

だけど昨日はすごく寒くて真冬日

市役所へ行く用事があり

市役所の氏神さまと呼んでる

⛩石神社⛩

いしじんじゃと言います

二俣尾にあるのは石神社

いしがみしゃと言います

それぞれまったく違う神様です


石神社いしじんじゃは

ちがえしのかみさま

(道反之大神)

古事記に出てくる古い神様です


黄泉比良坂でイザナミ神に

追いつかれたとき千人でも

動かないという千引きの岩が道を

塞いだ石が道反之大神です


おじいさんのような

神さまのように私には見えました



石🪨だから怖いとか頑固と

思うけど優しいです






大晦日と元旦のように節分と

立春はセットなんですね

なので今夜は浄化風呂に入ります

私は頻繁に浄化風呂へ入ってます

だって毎日何かしら"つく"と

思っているから

人の念は薄い濃いの差はあるが

絶対つくもんね

言葉を交わさなくもすれ違う

だけでもだからね


浄化  祓いは大切

姉妹付き合いの友達にも頻繁に

浄化風呂入りなさいと言ってます



・:* .🫧.: 🐠・:* .🫧.: ・♡:* .🫧.: 💙・:* .🫧.: 💎・♡:* . ・⭐︎:* .🫧.: ・♡:* . ・🐡:* .🫧.: ・♡:* .💙 ・:* .🫧.: 🐠・:* .🫧.: ・♡:* .🫧.: 💙・:* .🫧.: ・♡:🐚

おまけ

・:* .🫧.: 🐠・:* .🫧.: ・♡:* .🫧.: 💙・:* .🫧.: 💎・♡:* . ・⭐︎:* .🫧.: ・♡:* . ・🐡:* .🫧.: ・♡:* .💙 ・:* .🫧.: 🐠・:* .🫧.: ・♡:* .🫧.: 💙・:* .🫧.: ・♡:🐚


小豆の物を……とゆうことで

大福を先に神棚の神さまへ

あげました

仏さんと旦那ちゃんにも





1月の旦那ちゃんの月命日を

忘れていて次の日も気づかず

2月2日昨日気がつきました

気づいたら知らん顔できないから


⬆️アラレ同じ写真じゃんかよと

言われそうだけど違うんですw

供物が上は大福

下はかぶなんです

お花に見立ててってやつなんだけど

不器だからこれが限界(´× ×`)





今日もありがとうおかげさま

💛💜❤️💜