美しく年齢を重ねたいのらねこです

アラフォーのリアルな日常を綴ります花

 

前回の話はこちら↓↓


↑こちらの続きはまた書きますね電球


今日は雑談です笑い


 最近、気になっていることがあるんです真顔


あの…


最近の若者って…



挨拶しないですよねびっくりマークはてなマーク



上矢印オバサン・オジサンがよく言うセリフ笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き


いや…最初は気のせいかなと思ったんですアセアセ


職場には若者が多いのですが、朝「おはようございますニコニコと声を掛けても



は4#%$*&.....」


・・・えはてなマーク

 

オバサン聞き取れない笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き


それも特定の人だけじゃなくて、10人いたら6人以上こんな感じびっくり


中には「おはようございますびっくりマークってこちらに向き直って元気よく挨拶を返してくれる人もいますが、少数派。


ちなみに「お疲れさまです」に関しても同じアセアセ


えっと…


もしかして…


私…


嫌われてる…???不安ガーン


でも、思い当たることもないし…魂


そう思って、若者たちをよーく観察していると、あることに気がつきました。


彼らは、同じ若者同士でも挨拶をしていないびっくりマークびっくりマークびっくりマーク


朝顔を合わせたら、いきなり本題から入るんですびっくり



たとえば、朝出勤して席に座ると同時に、挨拶なしで隣の人に「昨日帰りになんとかでさー」っていきなり話しかけているんですびっくりマーク



話しかけられた人も「あ、この前言ってたやつですか〜?」って、普通に応じているポーン

 

 もしかして…


今の若い人たちって、


挨拶を省略している!?

 
 まさか…そんな…不安

と思いつつググったら、ありましたびっくりマーク


若者が挨拶しない理由電球


・無駄だから

・必要性が分からないから

・迷惑になりそうだから

・タイミングが分からないから

                    etc


コロナ禍でリモートワークや在宅勤務、時差通勤やフレックスタイム制度などが広まったことも背景にあるみたいですPC


た、たしかに…驚き


挨拶のタイミングとか、前より難しくなった気はしますアセアセ



朝一斉に始業する前のタイミングならまだしも、めっちゃ集中して仕事していたり、ビデオ会議してたりするのに「おはようございまーす!」って言うのも言われるのも、なんとなく違和感はありますよね…真顔


そっかぁ…

そうだったのかぁ…泣き笑い


アラフォーの私には少し慣れない習慣ですが

職場での挨拶は省略するのがマナーキラキラ

となる日も近いのでしょうか笑


そういえば、若い頃友達の間では「やっほー♪」という挨拶も流行っていたような…泣き笑い


時代は流れていきますねニコニコ


それではまた〜花

 



 

 

まとめ記事作ってみました飛び出すハート
 
HSP(繊細さん)まとめ下矢印
 
おすすめ商品レビューまとめ下矢印
 

 
 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村