おはようございます。
補助金・助成金・公的融資
コンサルタントの藤永です。
さてさて
補助金申請において
とにかく少しでも多くのお金を
貰おうと
必要以上に
経費を膨らませて申請する
起業家の方がいます。
例えば
1,000万円の補助金が
出る場合
本当は
500万円で購入できる
機械なのに
1,500万円で
申請してしまうケースなどが
これに該当します。
でも
こういった「ハッタリ」的な
申請は
失敗する場合が
多いです。
まず
審査員や事務局の担当者の目も
節穴ではありません。
沢山の申請書を審査する訳ですから
ある程度の
市価というものを把握しています。
例えば
ひとりの申請者が
500万円で申請しているものと
ほぼ同等の性能の機械を
別の申請者が
1,500万円で申請していたら
どのような対応を行うでしょうか?
言わずもがなですよね。
さらに
大型補助金の場合には
金融機関の支援とセットに
なることが多いのですが
金融機関に
水増しした金額で
融資申請をした場合には
実際に使用した金額が
それよりも極端に少ない場合には
不信感を抱かれる場合があります。
そうなると
借り換え、借り増しなど
次回にお金を借りたい時に
深刻な悪影響を及ぼす場合があります。
お金は経営の血液と同じで
生命線ですから
営業キャッシュフローだけで
賄えるのであれば良いのですが、
財務キャッシュフローも
併せて必要な場合には
金融機関からしかるべき信用を
得ることがとても重要です。
補助金申請で
欲張りすぎたために
肝心な信用を
失わないようにしたいものです。