紹介が難しい根本的な理由とは? | 補助金を確実にGETする真の事業計画策定法

補助金を確実にGETする真の事業計画策定法

認定支援機関・行政書士・慶應MBA。お客様の資金調達支援に日々奔走中!補助金の最新情報や確実に採択されるお役立ち情報メルマガはコチラからご登録ください! https://bit.ly/2APBSMl


おはようございます!



今日からお盆休みの会社が多いと
思いますが、サラリーマン全体で
どの位の人がこの時期に休みを
取れているのでしょうか?



お盆は混んでいるから嫌だと
わざとずらしている人や
休みたくても休めない人など
さまざまだと思います。



さてさて



今日は
紹介業の難しさについて
述べたいと思います。



そもそも
紹介って、それ自体、
けっこう大変です。



例え
自分には1円の利益が
入ってこなくても
紹介するだけで
紹介者責任というものが
発生します。

(道義的な責任ですが)



悪いサービスでも
紹介しようものなら
その後信用ガタガタに
なりますから
気をつけないといけないのです。



でも



なかには
無責任な紹介を行う人がいます。



中味がよくわからないサービスを
どんどん紹介してしまう。



挙句の果てに
紹介したから
後はお二人で勝手にやってね。
僕は知らないよ。



こんな感じです。



紹介された方は
たまったものではないですね 笑



どこの馬の骨かもわからない相手でも
しかるべき人から紹介されれば
会わなければならない



会って話を聞いてしまえば
購入を断るのもなかなか大変です。



わりと
アフィリエイトとか
せどり・転売系のビジネスを
やっている方に
この手の紹介をする方が多いようです。
(もちろんちゃんとした紹介をする人も沢山います)



そもそも
商材系のアフィリエイトは
紹介するにふさわしい商品が少ないため
なかなか成果が挙げられない人が多いのですが



反対に
成果が挙がる人は
無責任な紹介をすることに
慣れてしまっているのかもしれませんね 笑