先日の学校からの着信のとき


もう一件、先生から報告されたこと


2年生になってから、今のクラスになかなかなじめないようで、教室で授業を受けれないでいる


この件は、今更ですが正直ショックでした

なぜなら、楽太自身からは

「教室(通常のクラス)で授業を受けれている」

ということを聞いていたから


私は、なかなか「友達」ができない(作れない)事も気になり

「今日は学校どうだった?」

とついつい聞いてしまうんだけど

楽太は

「楽しかったよ、○○の授業、ちゃんと行けたよ」

とか教えてくれるんだけど……



楽太が自分なりに教室に行けてると思ってそう言ったのか、

ほんとは行けてないけど私に心配かけたくない(心配されたくない)から行けてる、と言っていたのか

分からないけど……

もしかしたら、私が聞くこと、それに答えることも

プレッシャーだったりするのかな


給食は、教室で食べれているようだけど


そして先生からこの件を報告されて


先生「この件に関しては、特におうちで話してみてください、とかじゃないんですけど、一応知っておいてください、というか、知らなかったということがないようにと言いますか……」


と言われたんだけど

なーんか、引っ掛かりを感じた私

先生は支援級の担任で、特に嫌なこともない先生なんだけど

この電話の言い方は、ちょっとチクリときました


学校では、あたらしいクラスに馴染めてません

教室に、入れていません

これが真実です、知っておいてくださいね

あとあと、「知りませんでした、なんで言ってくれなかったの?」とか、言いっこナシですよ


みたいな?

なんて言えばいいのか分からないくらい

小さなトゲが刺さった感じです