どうでもいい事だけど

夫婦関係その後のその後ですが


全然、謝ってもこないし、どうしたいのかも分からないし

思わず


私「ところで、うちら離婚すんの?」


と聞いた


夫(スマホいじりながら)「うん」


私「あ、そうなの?」


夫「あははは、嘘嘘」


みたいな


うざっ……凝視


私「いや別にしてもいいけど私は」

と言っておいた


人には「そんな嫌なら一緒にいる意味ない」とかなんとか言ってさ

おめーのノーリアクションだってかなり私は我慢しとんじゃあ!ボケェ!

って感じでした


さて。そんなことより

先日、久しぶりに中学校から着信あり

んもーーー真顔


同じ支援級の1学年上の子と仲がいいんだけど

廊下で手押し相撲をやって、楽太が押したことで相手の子が転んで?(一緒に倒れて?)

教室のドアを破損させた、と


それはまあ、ひどければ弁償になるから気をつけて!と厳しく注意しましたが、実際は多分用務員さんが直せる範囲です、と

それより問題なのが、相手の子は脳に障害がある子で

そのことで、運動が思うようにできない子なんだけど

頭は絶対に打ってはいけない子で

前はヘルメットを着用してたけど、今はほとんど着用してないとか(楽太いわく)


で、今回は倒れ込んだ際にどこも怪我はなく、頭も打たなかったけど、万が一の場合どう責任とるんだ?という話で

先生からもキツく注意したけどおうちでも厳しく注意してください、と


とりあえず、相手のお母さんの連絡先知ってるので

連絡して謝りました

相手のお母さんも「全然大丈夫でしたよー、かえってご迷惑かけてすみません💦」と言ってくださったので

ホッとしましたが

楽太にも、重く受け止めるように

言い聞かせました

私も感情的にならず、ちゃんと話せたので楽太も素直に聞いてくれました(多分……)

その子とは家に遊びにいくほど仲が良いので、ほんとにこれからも仲良くしてほしいから、相手のこともちゃんと理解して気遣ってあげよう、と

楽太も、分かってるはずです

だけど楽しいと、ついつい、、ね

だけど何かあってからじゃ遅いから


支援級という場所は、色んな個性を持った子ばかりなので難しいところもあります

(その辺をよくよく考えて、中学校進学のとき特別支援学校はやめました)


今回はほんとに肝が冷えました😭

ドアの件は破損届を書いて提出で

保護者の欄もあるので、書かねば……です