あきちゃんのブログ -2ページ目

あきちゃんのブログ

ツーリングや季節の出来事などの日記

久しぶりに御殿場アウトレットに行って来ました

 

 

御殿場に向かう途中…

開成町のあじさいまつりが 6月8日(土)〜6月16日(日)で開催されるので 開花状況を見に寄ってみました

 

あじさいの開花はまだ1、2分咲きくらいです

 

 

 

ハナアオイも少ししか開花していません

 

 

 

県道78号を足柄峠に向かいます

 

 

 

カーブの多い峠道を走って…

 

 

 

誓いの丘に寄ってみました

 

富士山は雲がかかって見えません

 

 

 

 

御殿場アウトレットに着きましたが 開店間もなかったので まだお客は少ないですが 外国人が多いです

 

 

 

ラルフローレンに寄って…

 

 

トミーヒルフィガーに寄って…

 

 

 

TULLYSでコーヒータイムです

 

水だしアイスコーヒーを勧められて…

優しい味で美味しかったです

 

 

 

 

富士山のビュースポットですが 富士山は雲がかかって見えません

 

 

 

COACHは改装中でしたが 狭いスペースで営業していました

 

 

 

ジーンズとTシャツを買いました

 

 

 

 

ここから国道138号で仙石原に向かいます

 

乙女トンネル手前の富士山のビュースポットですが 雲がかかって見えません

 

 

 

仙石原の「座りや」でお昼ご飯をいただきました

 

 

 

さっぱりそばのAセットです

 

新潟産の野菜と…

サービスで小鯵の南蛮漬けをいただきました

 

どれも美味しかったですが 特にフキが好きな味でした

 

 

 

大根おろしとわらびと揚げ油揚げが入ったお蕎麦です

 

名前通りのさっぱりしたお蕎麦で…

たっぷり入ったわらびと 揚げた栃尾油揚げが美味しかったです

 

 

野菜の天ぷらも美味しくいただきました

 

 

 

ここから仙石原のすすきの高原を通って…

 

 

 

箱根神社の湖に浮かぶ鳥居には たくさんの観光客が訪れて並んでいました

 

 

 

元箱根を通って…

 

 

 

県道75号に入り 大観山パーキングに向かいます

 

 

 

大観山パーキングには バイクが10台近くいました

 

 

 

芦ノ湖は見えますが ここでも富士山は雲がかかって見えません

 

 

 

ここから湯河原に出て帰ることにしました

 

 

箱根レーダー局の前を通って…

 

 

 

ししどの窟屋でひと休みです

 

初島と伊豆大島が薄っすらと見えています

 

 

 

初島をズームで…

 

 

 

きょうはバイクが多く オートレース場のような感じで 爆音を響かせ走りすぎていきます

 

特にカーブではセンターラインを越えてくると怖いので 注意して走ります

 

 

 

 

奥湯河原でオレンジラインに入り…

 

 

 

 

湯河原駅前を通って…

 

 

 

湯河原で国道135号に入り 真鶴方面に進んで…

 

真鶴で県道740号に入り 根府川方面に進んで…

 

 

 

米神付近の景色ですが…

国道135号と相模湾と小田原の街が見えています

 

 

 

石橋で国道135号に入り…

 

 

 

「一夜城ヨロイヅカファーム」でコーヒーと思いましたが 休業日でした

 

 

 

ファームの道に入ってみました

 

眼下には相模湾が見えています

 

 

ブルーベリーがたくさんの実をつけていました

 

 

あじさいが咲いていました

 

 

 

 

 

ここから国道1号に入り帰宅です

 

 

 

ドライブレコーダが届き 鮮明できれいな画像でビックリ!

 

でも 盗難防止のため ドラレコを取り外していますが…

いままで使ったドラレコは2台ともワンタッチで取り外し出来ましたが 取付台からドラレコをネジを回すようにして外さなければならないので面倒くさい!

 

何か考えなければ!

 

 

街中を除いてどこも緑一色で…

新緑のみどりが眩しい道を通って…

 

箱根では気温が19℃くらいで 肌寒かったですが…

気持ちよく走ることが出来ました

 

 

走行距離:132km

 

小田原城址のあじさいと花菖蒲を見に出かけました

 

 

 

朝7時過ぎに出かけたので 車を二の丸広場横の行き止まりのところに路駐して見物です

 

 

 

あじさいと花菖蒲は 東堀と花菖蒲園に咲いています

 

 

花菖蒲は見ごろになっていました

 

あじさいは 開花しているのはまだ少ないです

 

朝早かった(7:30ころ)ので見物している人は数人でした

 

 

 

花菖蒲園の周りを花菖蒲とあじさいを見ながら歩きます

 

 

 

 

 

二の丸広場の花菖蒲越しに見えるのはまつり会場です

 

 

 

 

 

常盤木橋をくぐって東堀に行きます

 

こちらの花菖蒲は 咲いているのは疎らの状態です

 

 

 

 

 

 

 

 

小田原城あじさい花菖蒲まつりは 令和6年6月1日(土)~16日(日)の期間で開催されます

 

 

 

午後から 小田原フラワーガーデンに花菖蒲を見に行きました

 

 

 

ローズフェスタが終わって 咲いているバラの花は少なくなっていました

 

 

花菖蒲・睡蓮まつりは6月1日から始まっていますが 期間は分かりません

 

 

 

バラ園の裏のウッドデッキの道を通って ハナショウブ池に行くことにしました

 

 

 

 

渓流沿いの花菖蒲がきれいに咲いています

 

 

 

 

 

 

 

ハナショウブ池に近づくと…

花菖蒲が見ごろを迎えて いっぱい咲いていました

 

 

花菖蒲を見ながら 池の周りを歩いて回ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハナショウブ池をぐるっと一回りして…

 

 

睡蓮が咲いていましたが 咲いている花は少なかったです

 

 

 

 

白い花菖蒲の花に イトトンボが止まっていました

 

 

色とりどりの花菖蒲が池の周りを彩っていました

 

 

 

ことしは梅雨の入りは遅れるようで…

今週は雨マークがなかったので出かけてみました

 

 

鮮やかな季節の花を見ると爽やかな気分になり 心を和ませてくれます

 

明日から台風の影響などで天候が悪いようで…

 

きょうは天気が良いということなので 伊豆方面にツーリングに出かけてみました

 

予定では 箱根から伊豆スカイラインで伊豆方面に行こうと思っていましたが…

 

箱根山方面は黒い雲が一面にかかっていて…

伊豆方面は青空が見えていたので…

 

国道1号から国道135号に入り 伊豆方面に向かいます

 

 

 

真鶴駅前を先頭に いつもの通り渋滞していましたが そんなに長い渋滞ではなかったので…

 

真鶴 湯河原 熱海を通り…

 

 

 

熱海付近ですが 初島が見えています

 

 

 

網代で道路工事中のため片側交互通行になっていて 500メートルくらい渋滞していましたが…

 

そこを通り過ぎると 順調に進んで…

 

 

宇佐美 伊東を通り…

 

 

 

伊豆高原の「備屋珈琲店」でモーニングセットをいただきました

 

 

 

最初にトーストが運ばれてきて…

 

 

 

つぎのクラムチャウダーのスープは…

しじみくらいのアサリのむき身ですが 具だくさんで美味しくいただきました

 

 

 

最後にコーヒーが来ましたが…

きょうも コーヒーは「WEDGWOOD」のカップです

 

 

最近は色々な種類のコーヒーを買って飲んでいますが どれもイマイチな感じで…

備屋珈琲のブレンドコーヒーを買ってみました

 

 

 

ここから国道135号に出て 下田方面に進みます

 

熱川・稲取を通って…

 

 

 

河津を通って 尾ヶ崎ウィングでひと休みです

 

 

利島や新島が見えています

 

 

白浜海岸も見えます

 

 

 

白浜では久しぶりに砂浜に出てみました

 

砂浜にはサーフィンや 泳がないと思いますが海水浴の人たちがいました

 

 

 

少し先のバス停のスペースにバイクを止めて…

 

 

 

 

どこも数台くらいの待ち列だったので そんなに待たなかったですが…

下田まで片側交互通行の場所が十ヶ所近くありました

 

 

下田港に寄って…

 

海上保安庁の巡視船「かの」が係留しています

 

 

 

遊覧船の黒船が航行していました

 

 

 

「市場の食堂金目亭」でお昼ご飯をいただきました

 

 

店名通りの 下田名物の金目鯛を中心に新鮮な魚介を食べることができる食堂ですが…

いつも 伊豆ではキンメの煮付けを食べていましたが…

きょうは「地魚の刺身定食」をいただきました

 

5種類のさかなの刺身は2枚ずつ…

 

どれも新鮮で…

固め柔らかめと各々食感が違っていて…

ムツとコチが美味しかったです

 

 

 

下田から国道136号を石廊崎方面に向かいます

 

 

日野交差点→新湊橋交差点を直進して県道120号に入り 弓ヶ浜に向かいます

 

 

弓ヶ浜は文字どおり弓形に弧を描く海岸で 遠浅で波も穏やかです

 

 

きょうはあまり人もいませんでした

 

 

 

ここから戻って 新湊橋交差点を左折して県道16号に入り 石廊崎方面に向かいます

 

 

石廊崎の手前の大瀬漁港の近くでは いくつかの尖った岩峰が見えてきますが いかにもジオって感じで好きな景色です

 

 

 

あいあい岬でひと休みです

 

最近は訪れたときには いつも売店は閉まっていましたが きょうは開いていました

 

ところが以前と変わってAiAi South Point Cafe & Gift」というお店になっていました

 

洒落た感じの手作り・お土産・ソフトクリームとドリンクの店です

 

 

 

ソフトクリームの乗ったコーヒーゼリーをいただきました

 

 

 

右側には切り立った海食崖が続くのが見えます

 

 

 

眼下には 透明度が高く シュノーケリングスポットとして夏季には賑わうヒリゾ浜が見えますが 普段は立入禁止のビーチで…

 

夏の間(7月~9月)だけ中木港から渡し船でしか行くことができません

 

 

 

 

県道16号を進んで 差田交差点を左折して国道136号に入り 松崎方面に進みます

 

 

「富士山がある風景100選」の一つ 石部の棚田に寄ってみました

 

展望台では 眼下に石部の棚田と駿河湾…

遠方には富士山を見渡すことができる富士山撮影スポットです

 

 

 

 

棚田の農道に入って…

 

農道は舗装されていますが 道には小砂利が多く ゆっくりと気を付けて下って行きます

 

 

 

 

「百笑の里」と書かれた碑がある藁ぶき屋根の家があります

 

 

 

松崎の手前の富士山と海の風景です

 

 

 

松崎の風情を代表する「なまこ壁通り」を通って…

 

 

 

 

堂ヶ島を通って…

 

きょうは波も穏やかで 観光船も運行されていました

 

 

 

 

堂ヶ島・瀬浜海岸は 沖合200メートルほどのところにある伝兵衛島までトンボロ現象が起こる場所ですが…

きょうはまだトンボロ現象は見れませんでした

 

 

 

 

順調に進んで…

黄金崎に寄ってみました

 

馬ロックが見えますが 馬の横顔のようにはっきりと見えます

 

 

 

駐車場でバイカーさんから 富士山が見えていますよと教えていただいて…

いままで気が付きませんでした

 

 

茶色い断崖が見えます

 

 

 

土肥の手前での富士山の景色です

 

 

 

土肥から国道136号で修善寺方面に進んで…

 

 

船原トンネルの先で左折して…

 

船原から西伊豆スカイライン(県道127号)に入って…

 

 

戸田駐車場手前の 富士山の絶景スポットです

 

 

 

雑誌などでよく見る富士山と西伊豆スカイラインの絶景ポイントです

 

 

 

道路わきの空きスペースには駐車している車があったので…

反対車線側に行って…

 

 

 

戸田峠から県道18号に入り 修善寺方面に向かいます

 

「だるま山高原レストハウス」に寄ってみました

 

開店しているときはコーヒーとミニスイーツをいただきますが きょうは止めて…

 

 

 

富士山と駿河湾が見渡せる絶景スポットです

 

 

 

 

修善寺から国道136号BPに入り 三島方面に向かいます

 

 

 

函南塚本で熱函道路(県道11号)に入り 熱海方面に向かいます

 

 

 

熱海で国道135号に入り…

 

 

 

小田原から国道1号に入り 帰宅です

 

 

きょうは伊豆方面で道路工事中で片側交互通行のところが多くありましたが 順調に進んで…

 

弓ヶ浜から修善寺に出るまで 車やバイクも少なく…

対向車や後続の車もなく一人旅のようなところが数多くありました

 

また 薄雲がかかっていたので陽があまりあたらずに暑くもなく 気持ちよく走ることが出来ました

 

ドラレコは完全に壊れて いまはお取り寄せ中です

 

 

走行距離:281km