皆様こんにちは!こんばんは!おはようございます!
石村一樹です!
月曜日に投降した栄養学が思いのほかいいねを付けてくださっていたことにびっくりしました!ありがとうございます!
皆様はこういうのを求めておられるのかな??と改めて感じました!
実際このご時世にブログを見てくださる方は探求心が高い方が多いのでは?と思っています!
難しすぎず…ただ浅すぎず…そんなブログを目指していこうと思いますので今後もよろしくお願いいたします!
今まで餌の内側をご紹介しておりましたが、
やはり飼育していく過程で大切なのは
『餌を与えるという事』
今回は実技!!と言いたいところなのですが、
ここは動画の方がわかりやすいのが事実です…。笑
なので今回の内容は実技を行う前の予備知識としての立ち位置、
更にお客様からよく質問される内容をQ&Aの形式ご紹介します!
Q、一つの餌じゃダメなの?
A、基本的には単一の餌で問題ありません!
多くの人工飼料が販売されておりますが、
これは各メーカー様のこだわり、用途によって様々な商品がございます!
人工飼料は人の手によって作成されているので理想的な栄養バランスで
完全栄養食と言っても過言ではないでしょう!
個人的には注意点でもあるのですが、
消化細菌や消化酵素の発達で魚の腸内にその菌は住み着いていきます。
その餌にベストな細菌を入れていますので一つの餌を使い続けると、
消化効率がどんどん良くなっていきます!
短期間で餌を買い替えてしまうと、腸内細菌が総入れ替えしてしまうこともありますので
消化吸収に影響が出る可能性があるとだけ覚えて頂きたいです!
消化吸収に優れた人工飼料 デルフレッシュフード
※個人的な意見です!笑
腸内細菌は1種類しか住み着かないわけではありません。
ここも人間と一緒と思っていて色々な菌に住み着いてもらった方が
適応能力が広がると考えています!
悪く聞こえてしまいますが、1つの餌に絞るとその餌に依存してしまいます。
なので1日の中でメインフードとサブフードを与えてもらった方が
より複数の菌を取り入れられるので健康的に育つのではないかと考えております!
Q、どれだけ与えればいい?
A、数字上は魚の体重の1~2%が目安
『2,3分で食べきれる量を与えてください』と記載されていますが、
厳密にいうと飼育環境や魚種、水槽、ろ過力によって左右されるものです!
例えば100gの魚であれば1~2gで理想値は1.5~2gが理想です!
ただ魚の体重を把握することは不可能に近く徹底管理は難しいです…。
なので思っている以上に少ないですよ!とだけ覚えておいてください!
大体の話ですが、
3cmのカージナルテトラは大体0.3gなので餌は0.006g
少なっ!?と思いませんか??
基本的にはあげすぎてますよって認識だけしてもらえればバッチリです!
注意点
3cmのカージナルテトラを1匹で飼育されている方はほぼいらっしゃらないかと思います!
10匹や20匹と群れで飼育していると思います!
意識して絞りすぎると力の強い子が餌を独占してしまうので弱い子が食べられないことがあります!
これはあくまで数字上で全体が食べてくれないと餌やりの意味がなくなってしまいます!
量にとらわれずよく観察して餌やりをしてみてください!
Q、冷凍飼料だけでも大丈夫?
A、ベストは人工飼料と冷凍飼料の組み合わせ
前回タンパク質の話をしましたが嗜好性や吸収の面で冷凍飼料は魅力的です!
ただミネラルやビタミンのバランスが悪いので人工飼料も与えたいです!
実際体を大きくするためには骨格も大きくする必要があります。
どちらの方が大きくなるかという実験では人工飼料の方が大きく育ったそうです!
いくら筋トレしているからと言って肉しか食べないのはよくないという事ですね!
Q、人工飼料の一番いい保存方法は?
A、光、熱、湿度、酸素を遮断
上記の4点が劣化する原因になるので遮断してしまうのが一番いいです!
例えば温室内やライトの上に置いたままにすると熱によってビタミンや色揚げ成分が壊れます。
冷蔵庫に入れる方もいらっしゃいますが、出し入れにより結露してしまうのでカビの増殖の原因になってしまいます。
酸化が進んだ餌を使用すると肝臓を傷めてしまうことがあります。
基本的に古くなった餌はデメリットしかなくなっていきますので注意が必要です!
ベストは使うものと保存用に分けて管理することです!
更に保存用をアルミパックに入れてもらえれば保存力は高いですが、
普段販売されているものがアルミパックに入っていますので
それを使ってもらえれば十分です!
上手く管理出来ても半年までと思って頂いた方がよいかと思います!
Q、しっかり餌を与えるうえで注意点はありますか?
A、水を汚してしまうのでろ過力や水替えを意識しましょう!
餌を与えるのはやっぱり気持ちいことです!!
ただ餌を与えると破片や成分で水が汚れます。
更にフンをしますので水が汚れていきます。
そういった意味でもろ過力は大切になってきますし、
どんどん酸性に傾いてしまうので水替えも大切です!
ブログで記載しておりますので是非ご覧ください!
今回も文字多めになってしまい申し訳ありません!
よくご質問頂ける内容を上げさせていただきました!
質問等がありましたらコメント下さい!
必ず反映させたいと思います!
今回は以上とさせて頂きます!
次回をお楽しみにして頂けると嬉しいです!
------------------------------------------------------------
アクアテイラーズ東大阪本店
17日(木)は定休日です。
18日(金)の営業時間は13;00~21;00となっております。
================================
この度ご利用頂けるご利用決済方法が増えました!!
東大阪本店では上記全てのお支払いが
ようやく、遂に、ご利用頂ける様になりました!!
ご利用の際は、お会計時にお申し付け下さいませ。
================================
◆アクア テイラーズ【Twitter】
https://twitter.com/aquatailors344
◆アクア テイラーズ【Instagram】
・公式アカウント https://www.instagram.com/aquatailors_official_/
・淡水公式アカウント https://www.instagram.com/aquatailors_fresh/
・海水公式アカウント https://www.instagram.com/aquatailors_marineaquarium/
・パルダリウムアカウント https://www.instagram.com/aquatailors_paludarium/
◆アクアテイラーズ【Facebook】
https://ja-jp.facebook.com/aquatailors/
最後までお付き合いありがとうございました
皆様のご来店、スタッフ一同心よりお待ちしております!!
次回のブログもお楽しみに!!