さて、前から気になっていた部分のメンテ(修理)を、

今日やってみました。


車に興味ないならポチっとな

その修理というのは、

これです。



触媒1


どこの写真かというと、

フロントパイプ側の触媒取り付け部分です。



見ての通りボルトちゃんが浮いてます(笑)


以前換えたんですけど、

どうにもうまくはまらなくてこのような状態に・・・

動かないし、排気漏れもないようなので放置・・・


なんでこれで車検通ったんだろう・・・・

ありえん・・・。


全開にしたら生ガスのにおいしてたのに・・・

(環境破壊ゴメンナサイ)





まあ環境および精神衛生上もよくないので、

近くのホームセンターにてステンレスのおにゅーなボルトを購入。

(ステンはさびないし。)



ついでにフロントパイプに巻くホースバンドも購入。

(バンテージ巻いたときにもう一個付けたかったので)



で、前のを抜いて、

新しいのをガッツリ装着。


触媒2


バッチリ締め付けがよろしくなりました。

これで、漏れることはないはず・・・。



ついでに、こんなこともやりました。



キャンバー調整


リアのキャンバー調整です。

(ってこの写真じゃわからんな・・・(笑))



以前から攻めた時のオーバステアと編磨耗が気になっていたので、

とりあえず純正で出来る範囲でやってみました。

(トーインが原因かもしれませんが・・・)



で、テキトーに調整(笑)




この時点であたりは暗くなったんですが、

こんなの発見。


ドライブシャフト


工エエェェ(´д`)ェェエエ工工



思いっきり漏れてる!?


なんでユーザ車検通ったんだろう・・・・。






どうやら平成5年生まれのこの子の

リフレッシュは、
まだまだ続きそうです・・・・


●人気ブログランキングに登録してます●
クリックしてみてください。 人気blogランキングへ