パニック、

ヒステリック、

 

発狂、

 

 

突然泣き出す、

突然怒り出す、

 

急に暴れ出す、

 

 

 

などなど、

 

 

 

 

ときに、

 

 

 

病気だ、と敬遠されたり、

 

狂ってる、と批判されたり、

 

 

 

 

 

ときに

 

 

普通のひととは違う「異常なひと」、と思われてしまう、

 

 

心的要因に由来する、これらの症状。

 

 

 

 

 

 

 

 

ぼくから言わせると、

 

 

 

 

全然、異常じゃない。

 

 

 

 

端的に、

 

起きているのは、

 

「主張」です。

 

 

 

 

もうすこし正確に表現すると、

 

「強制的な主張」

 

です。

 

 

 

 

 

それをしなければいけなくなった、のは、

 

 

黙っていられないほどに、

 

 

抑圧しているものがある、というサイン。

 

 

 

 

「主張しなければいけない都合」が、ただあるだけ。

 

 

 

 

 

病気、じゃなければ、

異常なこと、でもなく、

 

おかしいひと、どころか、

 

 

ふつうのひと。

 

 

 

なんでもない、のよ。

 

 

 

 

 

 

 

その現実は、

 

 

 

今、それほどまでに、

 

抑圧されているよ、というメッセージなのね。

 

 

 

 

 

 

 

この症状を、

 

 

薬で抑えたり、

違うことで気を紛らわせたり、

「病気じゃない」と思い込もうとしたり、

 

その場しのぎ的に対処しても、

 

 

 

 

「主張しなければいけない都合」

 

が、ある限りは、

 

 

 

おそらく、

 

ずっと繰り返す。

 

 

 

 

 

というか、

 

かかる病院によっては、

 

 

 

「治らない」

 

と、断言されることさえある。

 

 

 

 

もしくは、

 

「ずっと付き合っていきましょう。」

 

とかね。

 

 

 

 

 

 

病院では、そう言われるかもしれないけれど、

 

 

 

 

 

ぼくは、

 

 

「直ります」

 

と、お伝えします。

 

 

 

※ ぼくは「治る」は使いません。

 

「治らないかもしれないから」じゃないです。

 

病気じゃないから、です。

 

 

参考ブログ

 

★心療内科と心理カウンセラーの関係

 

 

 

 




 

心療内科のことを批判しているわけではないんです。

 



役割が違う、と、ぼくは思っているので、


そういう記事になってます。

 

 

 

 





 

 

でさ、

 

 

 

先ほど書いた症状の全てが、

 

 

「主張」なんです。

 

 

 

 

「わたしはここにいるの」

「これが本当のわたしなの」

「わたしはこれがしたいの」

「わたしはそれがイヤなの」

「今はそんな場合じゃないの」

「やめて」

「苦しい」

「助けて」

「もう無理」

 

 

 



 

 

声にならない症状、



が、伝えたいメッセージが、

 

 


これなのよ。

 

 

 






 

 

この声を、無視し続けるから、

 

この声を、とりあえずコントロールしようとするから、

 



 

 

主張、が

 

届かない、ので、

 

 

終わらない。

 

繰り返す。

 


むしろ、強くなる。

 

 

 




 

これの向かい方は、

 

 

声にならない声、を聞き取ること。

 

 

 


まず、耳を傾けること。

 

 

 

 

 






これ、聞いて欲しい、と思っている相手は、

 



 

他人、に見えるんだけれど、

 

確かに、他人、にも伝えているんだけれど、

 

 


 

 

本当は、一番聞いて欲しいのは、

 

 

実は、

 


わたし、なんです。

 

 

 




内なる声を、



まず先に聞いて欲しいのは、

 


その身体の持ち主である、自分自身、なんですね。

 

 

 

 





 

これらすべてが由来しているものが、

 

 

自己否定、なんです。

 

 




 

 

自分に抑圧された、


自分自身の暴走。

 

 

 

 



 

これをぼくは、



「主張」と、呼んでます。

 

 

 

 

  

 

向き合い方は、あるからね。

 

 

 

 

本人、はもちろんのこと、

 

 

周囲のひとには、周囲のひとの向き合い方、もあります。

 

 

 

 

それぞれに伝える内容は、もちろん変わります。

 

 

 





 

この現実からのメッセージは、

 

「わたしの声を聞いて」

 

なんです。

 

 



 

 

向き合い方が、あります。

 

 

 

ひとりにならないで。

 





他人から逃げて、閉じこもらなくていい。

 

 

 




 

 

その声を聞きに行こう。

 

 

その声を言葉にしよう。

 

 

 

 

 

 

 

いつでも、待ってます。

 





ひとりじゃないよ。


 

 
 


 


 
 その手をのばせ。


 
 
 
2019年5月4日
追記
 
 
オンラインセミナー
開催決定!
 
 
 
全てのカウンセリングコース終了後の
 
メール or LINE@
による、
アフターフォローを
 
無期限
 
に、いたしました。
 
 
 
※ ぼくの記事は、全部、
リンク・リブログフリーです。
 
自分の意見として、
 
どんどん発信しちゃってくださいね^^
 
 

セミナー情報
 
 

伊藤流メソッドの

詰め合わせ

 

わたしが生まれた意味

 

~本質で活かし合う、命の価値~

 

タイトルからは読み取りにくいですが、

「性」に関わることをベースとして

お話いたします。

 
 
 
開催日時
 
 
2019年5月29日
 
 
13:00開場
 
13:30開始
16:30終了
 
 
詳しい内容はコチラ↓
 
 
 
 
 
 
 
 
 
オープンカウンセリング
情報
 
4月12日追記
※ 日程を追加しました ※
 
 
 
 
 
 
 
受付中のメニュー
 
 
 
と、
 
 
 
 
 
 
 
 
 

投稿して頂いたお悩みに

無料でお答えしています。

 

 

 

意味が理解できないまんま、

質問していただいてオッケーです!

 

 

気軽に送ってね^^
 

 

 

 

LINE@参加者 限定告知

 

 

ゲリラ開催

オンラインお話会

 

 

やってます。

(無料)

 

 

 

「悩んでいる人を独りにしない。」

 

 

 

ぼくは仁さんのこのコンセプトが

 

とても素敵だなと思います。

 

 

 

駆け込み寺として使って頂けたら、と

 

思っています。

 

 

 

独りにならないでね。

 

 

24時間365日

 

 

 

 

いつでも

 

ご連絡お待ちしています。

 

 

 

@shoya.ito

 

 
 
 
心屋認定カウンセラー
セルフイメージアドバイザー

伊藤 翔哉 って誰?

プロフィール

Facebook

LINE@

お問い合わせはコチラから