ジョニーも食べてみる。
神味!!
うま屋よりも、コクと深みがある!
うま屋ラーメンは、冷凍チャーハンも売ってるけどね。爆
宗教問題ね。
被害者からしたら、今頃?って感じかな。
ジョニーは無神論で神の存在を否定している。
ただねぇ、アメリカ合衆国のドル紙幣を見てみ。
「IN GOD WE TRUST」(我々は神を信じる)
国の公式標語が印刷されているよね。
合衆国政府が神の存在を認めちゃってるわけだ。
エモいね。
宗教ってのは、人類史そのものだよ。
始まりは有史以前、100万年以上昔の話!!
なんと、原始人が死者を埋葬し、花を手向けた痕跡がある。
つまり、死をただの終わりだと思わなかったってことだ。
生きることに意味を見出した瞬間かもしらん。
これが「宗教の萌芽」なんだろうな。
儀式的な埋葬、これが原始宗教の最古の証拠だ。
考古学者も認めてる事実だよね。
宗教の光とは・・・。
死や苦しみに意味を与えることで人の心を救う。
道徳や倫理を育て、文化や芸術を支える。
写本や暦も宗教から生まれたと言える。
宗教の闇とは・・・。
信仰の違いが戦場を生み、血を流させ、数々の命を奪った。
科学の発展も邪魔したりする。
ガリレオは地動説を唱えて教会に裁かれた。
ブルーノは宇宙の無限を語って火刑に処された。
宗教は啓示と教義を守る。
科学は観察と実験を重んじる。
異端の烙印を押される恐怖が言論を封じる力だよ。
まぁ、旧統一教会のような集金システムと伝統宗教は、次元そのものが違うけどね。
新宗教?
新興宗教の蔑視的なニュアンスを避けるため、研究者やジャーナリストの間で一般化した用語だと?
まだ、そんなレベルの低い言葉遊びしてんの?
さらに、新新宗教?
・・・くっだらねぇ。
久々に観たよ。
クライマックスは、1ドル札。
「IN GOD WE TRUST」
何と言うか、涙が止まらん。
存在を証明できないものを信じる優しさ。
これは人のDNAに刻まれた愛という名の楔。
ジョニーはそう思うよ。