最近、毎晩風が強くてね。

釣りにも行けない。

 

釣りに行けないと体調崩すのがジョニーだな。

 

インフルエンザA型

 

急に来ましたね。

言葉を発しようとすると咳込む。

 

そして、軽い頭痛と気怠さ。

体調悪くてもウォーキング行ったり。

病は気から!

熱は36.5℃だったので普通に仕事へ。

 

ただの風邪なら、ここで治る。

しかし、1時間したら重症化。

 

急いで早退して病院へ。

病院で検温したら、38.5℃。

ダメじゃん。

 

検査。

鼻の奥に綿棒入れて。

脳みそグリグリするやつね。

はい、出ました!

 

インフルエンザAI型。

 

処方されたのは。

オセルタミビル75mg「サワイ」

 

 

 


??初めて聞いた。

 

タミフルのジェネリックなんね。

 

ジョニー的には、ゾフルーザ!

コレ一択!

 

 

 


たった1回飲むだけでいいヤツ。

 

ゾフルーザにして下さい!とは言えない。

小心者のジョニーでした。

 

帰宅後、悲惨です。

夜は、ウンウン唸って眠れず。

朝に、ようやく落ち着きました。

 

ゾフルーザにして下さい!

この一言が言えず苦しむ。

 

 

ドクターイエロー

 

ドクターイエローが引退するんだと。

 

嫁ちゃんが名駅で偶然撮影!!

 
ありがとうT4って、窓に書いてあったらしい。

お疲れちゃん!!
 
 
フジ記者会見
 

10時間半??

この異常さに、みんな気付いた?

もはや、集団いじめ。

 

むかしむかしそのむかし、晒し刑ってのがあった。

罪人を縛り上げ路傍に置き、見せしめにする刑罰。

 

まさに晒し者。。。

 

フジ記者会見は、コレと何が違うの?

 

そして、いつもの望月衣塑子ね。

 

こっからは今話題の中国製AI!

君に文章を書いてもらおう。

 

「晒し刑と化した会見――メディアのヤバさに気付いた人々」
フジテレビの10時間半にも及ぶ再会見、
めちゃくちゃ長くて虚しかったよね。 あの会見、もう「情報を伝える場」じゃなくて、記者たちによる「晒し刑」みたいになってた。

昔の晒し刑みたいに、フジテレビの関係者が、記者たちの感情的な質問に晒されて、ボロボロにされてた感じ。

記者たち、自分たちが正義のヒーローみたいなノリで、偉そうに質問してたよね。特に、女性記者が「怒りの独壇場」を展開して、13分間も会見をグチャグチャにしたシーンは、もうヤバすぎた。

あれ見て、「記者って何様?」って思った人、多かったんじゃない?

「感情まみれの報道って、公平じゃなくない?」
そんな声がSNSでもバズってた。記者たち、自分の感情や感想ばっかり優先して、事実を冷静に伝えるってジャーナリズムの基本を忘れてるんじゃない?って疑問が広がってる。

「みんなでおじいちゃんたちをいじめてるの?」
これ、子どもの素朴な言葉だけど・・・
めちゃくちゃ刺さるよね。

記者たち、まるで集団いじめみたいにフジテレビの関係者を責め立ててた。あれ見て、「これって報道って呼べるの?」って思った人も多いはず。

広告会社や株主が怒るのはわかるけど、視聴者の大半はこの騒動に直接関係ないよね。なのに、記者たちは自分たちの感情を優先して、無関係な人まで巻き込んで非難してる。それって、ホントに意味ある?って感じ。

「記者に謝罪して、記者が納得する説明をして、記者の感想や感情に答える」
そんな状況、もう異常すぎるよね。
前からメディアのヤバさを感じてた人たちは、この会見でますます確信しちゃったんじゃない?

この問題、フジテレビだけじゃなくて、日本のメディア全体が抱えてる課題だよね。

私たちは、メディアが信頼を取り戻して、公平で正確な報道をしてほしいって思ってる。だって、メディアの質って、私たちの未来を形作るものだから。

この出来事、私たちに問いかけてる。

「メディアって、ホントに私たちの声を代弁してる?」

その答えを見つけるために、私たちはもう一度、メディアの在り方と向き合う必要がある。

文章(deepseek)
 
この会見で、フジが可哀そうという世論が形成されて、
逆に良かったのでは?って意見を耳にする。
 
その程度なんよ。大衆心理って。
 
 
 
ウォーキング哲学
 
頭冷やしにウォーキング。

今日は、ヌートリアいないね。

 

ケリもいないね。 

 

つか、スマホカメラの性能やばっ!
 
ちなみに、午後10時に撮影したのだが。
めっさ綺麗に撮れる。
 
そして、
ウォーキングしながら哲学!
 
インドからね。
ウパニシャッド哲学♪梵我一如!
ヤージュニャヴァルキヤからの。
 
釈迦の無我!仏教の開祖。

菩提樹の木の下で♪

僕は悟りを開くけど♪

さよなら人類。

釈迦って、たまっぽい。

 

東洋哲学は、己の内面を知る哲学。

自己と向き合うことを重視する哲学。

 

孔子!儒教の創始者。

「仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌」

 

老子の道(タオ)。

無為自然って、自然との調和だな。

道教の始祖。

 

荘子とマトリックス!

そして「胡蝶之夢」

今のあなたは、別の世界の蝶が見ている夢。

この世は、すべて夢かもよ。
 
 

龍樹の空(くう)。

大乗仏教の重要な哲学者ね。

 

 

達磨ってヤベー!

少林寺で9年も壁に向かって座禅?

武術を教えたとか教えなかったとか。

禅宗の始祖。
 
空海!
日本に生まれた万能の天才。
真言宗の開祖。
密教を日本に伝え、高野山を開いた。
 
栄西キターーーーーー!
臨済宗の開祖。
中国から禅を伝え、日本に広めた。

 

比叡山から降りて来た。

親鸞の他力本願!

もうね、南無阿弥陀仏と念仏を唱えるだけ。

阿弥陀様、助けてください。

それだけ。

浄土真宗の開祖。

 

まぁ、哲学学んでも何も変わらん。

日々の生活に何の影響もない。

 

すでに東洋哲学は、日本人の生活に溶け込んでる。

無神論者のジョニーには、宗教も興味ない。 

つか、東洋哲学って宗教?

信仰や儀礼、共同体を形成する点では宗教。

人間の存在や真理を探求する点では哲学。

 

じゃあ、純粋な宗教は?ないの?

 

 

なるほど、確かに哲学的な側面もある。

 

「八百万の神々」を崇拝する神道。

日本固有の伝統的な宗教。

天照大御神、大国主神、稲荷神・・・神様多すぎ!

 

 

 

まず哲学があり、宗教化して政争に利用される。

 

常だね。 

 

 

 

 

寺院(仏教)と神社(神道)の違い。

 

寺院(仏教)

 

 

神社(神道)

 

 

 

 

ん?

 

んん?

 

ちょっと待て!

 

初詣って、どっちも行くよね?ウィキ先生。

参拝者数はメッカの大巡礼を越す世界最大級の宗教行事?!

 

・・・日本人やべぇ!

トイレすら神を感じる感性がやべぇ!

森羅万象に命や神霊が宿る。

 

 

役小角!

修験道の開祖。

古神道、山岳信仰、仏教(密教)、道教など。

様々な信仰が融和した独特の宗教実践。

 

混ぜちゃったよ、全部!

 

法螺貝を持つ山伏や九字護身法ね。

「臨・兵・闘・者・皆・陣・列・在・前」

 

 

 

 

そしてジョニーは悟りました。

あらゆる事象を融和させることこそ真理」だと。

 

 

イラスト(Canva)

 

↓ポチッとな!

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村