午後7時半から、海!
穏やかな夜。
星がやべー。
流れ星がすげー。
現場は、釣り人1人。
遠投開始!!
ハイ、まったくアタリ無し!
こんな事もあろうかと!
午後10時納竿♪
カサゴ1匹
気がつけば、明日は6日?!
仕事始めじゃん!!
夢は醒めたんだね。
Yahoo!ニュース見た?
https://news.yahoo.co.jp/articles/9bfe975bf5331762d9df8f0b79f6fc41ac20420c
キャベツ1玉1000円??
物価を高くするのは良いが。
収入が変わらんと庶民はシヌるよ。
新年早々、大丈夫か日本経済!
昔から思うけど、日本の政治家って、経済に疎い。
いっつも後手後手じゃんよ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8de0c0f6babba0a9d19f4221209a4a7123f2cba
不登校は日本最大の教育問題だな。
いや、教員不足も問題だから。
日本の教育のニ大問題か?!
因みに、不登校児童の多くが不安障害。
これ持論!
年々精神疾患の人が多くなる。
禅の日本に西洋哲学を持ち込んだ結果だな。
児童生徒一人ひとりに寄り添う?
これね。
言いたいことはわかる。
でもさ、物理的に無理がある。
教員の数が足らない。
まぁ、今の教育現場の悲惨さを考えると。
誰も魅力を感じないわな。
教師がある子どもに、「頑張れよ!!」と声を掛ける。
保護者から苦情「うちの子に教師からプレッシャーをかけられた。」
対等の立場でケンカしている女児二人。
片方の女児の保護者から苦情「うちの娘がいじめられた。」
教師「いえ、娘さんは、ケンカをしたのです。」
保護者「学校は、いじめを隠そうとするのか?!」
もう片方の保護者「学校は、ケンカをいじめ扱いするのか?!」
こんなんばっかよ。
そんな職場に有能な人材が集まると思う?
文部科学省『一人一人の児童生徒の人格を尊重し、個性の伸長を図りながら、社会的. 資質や行動力を高めることを目指して行われる教育活動』
40人学級でこれを実現するなら、40人教師を用意せんとね。
教育界の偉い人は、フィンランド式教育に傾倒ぎみ。
もう、おバカ道まっしぐら。猫まっしぐら級。
基礎文化の違いを全く無視?!
あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。
落し物は拾い警察に届ける。
深夜女性がコンビニに買い物に行ける。
泥酔して飲んだくれてても財布はそのまま。
教室の掃除は児童生徒がする。
コンビニで車のエンジンかけっぱ。
こんな安全で道徳的な国の教育を、なぜ誇れない?
因みにフィンランドは日本の教育を学びに来ます。
経済でも同じことしてたよね?
終身雇用
年功序列
企業別労働組合
新規学卒一括採用
これら日本的経営を衰退させて。
グローバル市場主義
働き方改革?
高度経済成長期の日本。
カップヌードル、ポッキー、UFO、カルピス、きのこの山、たけのこの里、きゅうりのキューちゃん、うまい棒、スーパードライ、ヤクルト、ベビースター、チキンラーメン・・・。
24時間働く、この時代に、なぜロングセラーな商品のアイデアが多発したのか?
ゆとり教育の失敗と同じ匂いがしませんか?
働き方改革というヤツ。
さぁ、仕事始めだ!!頑張ろう!俺!