8月19日(月)日中は、仕事で缶詰。
ちなみに、昼食はモスバーガー。
モスバーガーの「テリヤキチキンバーガー」って、神味だよね!
鶏の本場だと違うのかな?
あと、「モスシェイクコーヒー」!これはマックにも無いからね。
そう言えば、ロッテリアは、「シェーキ」だったね。(笑)
そうそう、ネットで大分名物を調べた。
大分県の代表的な郷土料理は「りゅうきゅう」だってさ。
新鮮な魚を、醤油、酒、みりん、ごま、しょうがでつくるタレで和えるらしい。
「りゅうきゅう」という名については諸説あるそうで、
大分の漁師が、琉球の漁師につくり方を教わったから「りゅうきゅう」と呼ばれるようになったといわれる説。
ごま和えにする料理を「利休和え」と呼ぶことから派生したという説。
ほぼ同じ味付けで、マグロを使って丼にしたのが「ひゅうが丼」?
今度作ってみよう。
ジョニー的には、甘いお刺身といった感じだった。
つか、昔から思ってたけど、九州の醤油ってかなり甘いんだよね。
それをさらにみりんや砂糖で甘くしちゃうわけ?!
そして夜は大分市内観光!夜しか自由時間がないんだが。
午後10時から市内観光って、ジョニーらしいよな。
府内五番街からくり時計・・・。観光名所?
夜だから、誰もいない。ベンチに女性一人だけとか。。。
大分県幼稚園教育発祥之地大分幼稚園跡地??
ホントは、ここに行こうとして、暗くて石碑をよく読まず。
隣の電信電話発祥記念碑を撮影してた。まぁ、どちらも発祥地。
紛らわしい!
次は城跡!
府内城本丸跡!!
ライトアップされてて綺麗じゃん!本丸無いけど。
ここも誰もいない。
聖フランシスコ・ザビエル像!?
これがザビエル?思ってたのと違う。
ザビエルって、これじゃんね!
結構イケメンに作られてたね。
さらに移動して!
伊東ドン・マンショ像。ここも自転車の女性一人とすれ違っただけ。
あの大友宗麟の使節として13歳でローマ教皇に謁見したと。
15歳で元服する当時としても若いよね。現代なら中学一年生か。
巨大ブーゲンビリアは、夜だと訳わからん。
写真加工しないと、ただの黒い塊だった。。。
「ブーゲンビリアの木の下で♪」
たまのさよなら人類の歌詞にあるね。
巨大ブーゲンビリアの向かい。
ふないアクアパーク。宇宙と関係してるとかしてないとか。
さらに移動。汗だく!((笑))
夜の大分駅ね。
人ホント少ない。というか、ほとんど人通りがない。
すれ違うのは女性ばかりという不思議。
大分駅屋上の様子。
誰もいない。
夢かなうぶんぶん堂!
ライトアップされて、綺麗じゃん!
そして、大分駅前ね。
大友宗麟像。
戦国武将で、キリシタン大名でもあるね。
レトロゲーム「信長の野望・全国版」では、九州を制覇してたな。
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/countdown/today_19.jpg
最近の信長の野望で、やっと側頭部に毛が生えたけど、頭はツルツルなんね。
さらに駅前。
「湖の華」山田良定作。
よくわからんけど、観光名所にあった。
大分市内を深夜観光して思ったことは、名古屋と違い人が少ない。
そして、なぜが女性が多い。不思議な街だなと思う。
結構歩いて汗かいて疲れたから、爆睡。