午後11時から、豆アジ狙い!
昨日、釣り桟橋で撃沈したでね。
三重県まで遠征!
しかし、豆アジの釣れてる場所なんて知らん。
あっちこっち移動して、手頃な漁港の水銀灯の下に陣取る。
サビキ釣り開始。
一投目からプルプル♪
理想の人差し指サイズの豆アジ!!!
クーラーボックスを海水氷にして、活〆!
だがしかし!!
2分の1の確率で、ネンブツダイ。。。。。。
いや、俺、無理!
ポイポイっとネンブツダイは、お帰りいただく。
ん?ジョニーの背後に気配!!
振り向くと、野良猫。。。ニャーーーーーー!!怒
ジョニーの背後を取るんじゃ。。。おっ!名案!!
今後は、ネンブツダイは野良猫にあげよう。
途中、雨の洗礼を受けつつ、ジャンジャン釣る。
野良猫、ネンブツダイ食べ過ぎて、動かなくなった。
南無阿弥陀仏。
午前1時、アミエビが無くなって納竿。
アジ59匹
ちょうど良い量だね。理想的♪
ギンギンに冷やして持ち帰ったで、新鮮!!
すぐに、エラと内臓を取り出す。
大き目のは、ちゃんとゼイゴも取ってね。
軽く塩をふって、冷蔵庫へ。
水分と臭みを取る間、野菜を切る!
玉ねぎ、にんじん。
これくらいのサイズに切る!
豆アジは、米粉、コーンスターチ、片栗粉で衣を作って揚げる。
ジャンジャン揚げる。
こんなに・・・。サクサクをつまみ食い!神味!!
タッパーに、玉ねぎ↑にんじん↑豆アジ↑レモンとローリエの順に重ねる。
最後に鷹の爪を散らす。
漬けダレを調合!!
米酢、ワインビネガー、昆布出汁醤油、味醂、料理酒、砂糖!
軽く沸騰させて、エグミを飛ばし、味の素!
冷ました漬けダレを、具材の半分まで浸し完成!!
まずは、漬かる前!美味し!