午後9時から、ヒラメ狙い♪

 
現場は。。。突風!!
超寒いっす。
 
そして、雨!!
 
これは釣りダメな日だった。
午後9時半納竿。
 
 
ジョニ論
児童虐待と学校教育・家庭教育の崩壊。
 
育児は、確固たる哲学が必要です!
 
2020年4月より「児童のしつけに際して体罰を加えてはならない」と法律が改正された。
フィンランド、スウェーデン、ドイツ、ニュージーランドなど教育先進国が先行する国際的な流れであり、日本も「体罰等によらない子育ての推進に関する検討会」を経て、今回の法律改正に至る。
 
体罰と育児、その効果については、さまざまな研究で、体罰による育児は効果が無いと結論が出ている。
 
今後、親父のゲンコツは、犯罪だよ。
 
児童虐待について、近年は凄惨な事件が数多く報道される。
育児放棄により姉妹が餓死したり、熱湯をかけられ大火傷。
。。。なんだそれ!報道される度にハラワタが煮え繰り返る。
 
けどな、親父のゲンコツと同列視なの?
 
体罰による脳の萎縮や、性格に与える影響。
それを理解してても違和感が残る。
倫理的で理性的な事だとわかるよ。
けどな、本能的に何か違うと言ってる感じなんだよね。
 
育児の歴史は永い。人類誕生からだからね。
それを全否定しちゃったよ。って感想。
 
アムロ「殴ったね!」
ブライト「殴ってなぜ悪いか!貴様はいい、そうして喚いていれば気分も晴れるんだからな!」
アムロ「ぼ、ぼくがそんなに安っぽい人間ですか!」
アムロ「2度もぶった!親父にもぶたれたことないのに!」
ブライト「それが甘ったれなんだ!殴られもせずに一人前になった奴がどこにいるものか!
アムロ「も、もうやらないからな、誰が2度とガンダムなんかに乗ってやるものか!」
 
このシーンを理解出来る人はいなくなる訳だ。
この後アムロはニュータイプになるからな!
 

 

 

 

このCMも理解出来ない人が既にいるし。
あの先生、優しいから好き?
違う!
ムカつくし、嫌い!
正解!
嫌なことを言い、「気付き」を与え、寄り添う事。ムカつく事を言い、成長を促す事。
嫌いだけど尊敬できる存在。
 
ある教師が、サボりな生徒を叱った。
「だったら学校辞めろよ!」
その夜、生徒の友達の保護者から学校に苦情。
 
その生徒との信頼関係。
その言葉に至るまでの過程。
その場面であえて言うことの意味。
 
それら一切無視して苦情電話を入れる保護者。
因みにその教師は、その生徒の結婚式に参列し、スピーチまでしてる。
「やんちゃなヤツだったよ。」と祝辞を忘れずにね。
式場は一際大きな歓声と拍手。
 
こんなの育児じゃないと思う例。
・子どものご機嫌取り。
・顔色をうかがい、最後まで叱らない。
・叱らずに文句を言うだけ。
・叱るのではなく怒る。
間違いだらけだよな。その上法律までも。
 
不器用でもいい。
この子を何とかしたいと全力でぶつかり合い。
つい手が出ても心に傷みを残す
そうやって人類は子を育ててきたんだよ。
 
スイスじゃロブスターを料理するとき、氷付けにしたり、生きたまま熱湯で茹でるのを禁止する法律ができた。
ドイツじゃ犬の散歩は1日2回1時間以上するという法律ができた。
 
同じ匂いがするよ。
物事の本質ではなく、一部しか見ない。
薄っぺらな知識と経験では無智を補うことはできない。