母の米寿祝い | マヤ暦で楽しい人生を生きよう!

マヤ暦で楽しい人生を生きよう!

マヤ暦の事&私の日常と想いを届けます


2023年2月20日に

私の母が88歳になりました♡

米寿です!  パチパチパチパチ👏👏👏👏



2月25日に米寿のお祝いに

私と弟で、食事に誘いました。




そのお店が、とっても素敵だったのです。

弟が知人から紹介されたお店、

なんと、90歳と78歳のご夫婦がご自宅のリビングで

コース料理をもてなしてくれるのです。

1日一組で4人以上から予約ができると言うこと。



和、洋、中華なんでもOK。

私たちはお任せコースにしました。






ご自宅の玄関の看板。


行く時、何処にあるのか分からず迷い


電話をして辿り着きました。


だって、普通のお宅なんですもの(^。^)







ケーキも用意して貰いました。







米寿祝いの黄色のちゃんちゃんこは、こちらで用意をして。


「こんなに長生きするとは思わなかった。」と母。


母は、10代の初め頃に母親を亡くしています。


自分が長生きするとは思っていなかったみたい。







93歳と88歳の両親は今も二人で暮らしています。


私も弟も、それには感謝しかありません。






何と言っても驚いたのは78歳の奥様が


コース料理をつくってくれて


90歳のご主人がキッチンで片付けを手伝っていたこと。



(前菜)


ご自宅のリビングで奥様とお喋りしながらの


アットホームなお食事。






(海老の春巻き)



ご主人が、辻調理師専門学校の何校かの校長をやり


奥様はその辻調理師専門学校の先生を長年やっていたそうです。


「こんな風にお料理をお客様に食べてもらうのが夢だったんです。」


と、話してくれました。


70歳のころに始めた1日一組のおもてなし料理のお店。






(焼き芋のスープ)


私たちが「美味しい美味しい」と残さずたべたので


「こんなに嬉しいことはありません。」と


奥様は両手で顔をおさえていました。


そして


私の両親がしっかり食べているのを見て


「素晴らしいですね〜。」と褒めてくれました。






(ブリと大根の煮物)


奥様はお料理教室もやられているそうです。


78歳で現役!


そして90歳のご主人がお手伝い。


私たちの方が、感動と勇気をもらえました。






(牡蠣の茶わん蒸し)


両親も美味しいものを美味しく戴けて


元気に何とか二人で暮らしていることは


私のお手本です。


まあ、二人とも物忘れが多く


変なことも言いますがね(о´∀`о)







(ステーキ)


父はお肉が大好きなので、ペロリでした。







(海鮮のパエリア)


最後のパエリアは美味しかった〜。






そうそう、奥様は1年くらい前に


相葉くんのお料理番組に出演されたそうです。


写真がありました。









ご自宅のリビングにはお雛様が飾られて。


親戚の家に来たみたいで落ち着けました。





マヤ暦でみると


両親も弟も私も、色んな関係性があります。


家族の関係性は、一番気になるものですよね。




長文読んでくださりありがとうございます😊