出生率が過去最低に、というニュースが。

この事実に対して、多くの人々が「は?」と驚きと疑念を抱いたでしょう。

少子化対策や子育て支援が叫ばれて久しいですが、なぜ未だにこのような結果になってしまうのでしょうか。

 

政府はこれまで、様々な少子化対策を打ち出し、多くの予算を投じてきました。

保育園の増設、育児休業制度の充実、経済的支援など、数え切れないほどの政策が次々と実行されていますが、それらの対策が実際にどれだけの効果をもたらしているのか、疑問を抱かざるを得ません。

 

そもそも、少子化の問題は単純に政策だけでは解決できないでしょう。

社会全体の価値観や生活スタイルの変化が大きな要因となっているのが現実だからです。

若者の未婚化、晩婚化、経済的不安定さ、仕事と家庭の両立の難しさなど、多岐にわたる問題が複雑に絡み合っています。

特に、日本社会においては、働き方改革が進んでいるとはいえ、依然として長時間労働が根強く残り、仕事と家庭の両立が難しいため、結婚や子育てに対するハードルが高くなっています。

さらに、経済的な問題も無視できません。

若者の非正規雇用や低賃金の問題が深刻化しており、安定した生活を送ることが難しいと感じる人が増え、将来に対する不安が子どもを持つことをためらわせているのです。

 

何年も前から少子化対策を講じているのにもかかわらず、未だに改善されない現状に対して、政策だけでなく、未来の為、次世代の為に、改めて真剣に考え直す時が来ているのかもしれません。

 

国民の血税

大切に、慎重に、効果的に使わないと、この国は終わってしまいます。