みなさんは、

自分の親や

兄弟姉妹

おじいちゃんおばあちゃんが、

どんな病気にかかったり、持っているか

どんな体質なのか

ちゃんと知っていますか?

 

多くの病気は

・環境

・遺伝

の両方が関わっています。

(病気によって、どちらの要因の影響が強いか

 違います)

 

この、環境、に

生活習慣や、食事などがあり

自分で変えていくことができます!

 

遺伝、については、

血縁のある人の情報から

もしかしたら自分も持っている体質

を推測することができます。

(医学用語の、家族歴)

 

そうすると、何に注意すべきか、

意識の向け方が変わってきます。

 

例えば、私の場合は、

祖父母が全員高血圧もちで

(高齢だったのももちろんありますが)

父母も高血圧もちで

妊娠高血圧にもなってしまったので

(年齢も影響しますが

 妊娠中に現れる病気は

 将来自分に起きやすい病気のことが多いとも言われます)

高血圧に将来なりやすい体質だろう

と推測します。

 

普段から、

健診で血圧を気にしたり

塩分の濃いものを控えよう、と

より意識するようになります。

 

当たり前じゃん、と思うかもですが、

意外と、

おじいちゃんおばあちゃんのことを知らなかったり

パートナーの血縁まで聞いてなかったり

しませんか?

 

パートナーの健康を守るためにも

子どもがいれば子どもの将来のためにも

家族の健康情報を理解して

損はありません。

 

医療関係者はトレーニングを積んで

・何をきく

・家族は何親等まで

などありますが、、、

 

まずは、

こういう話に意識を向けることから

始めてみてください💕

それは、自分や家族を

大事にすることにつながります。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

健康な行動をとるために

少しずつ始められるTipsを発信しています。

⭐︎ 食事・栄養 と 環境 が専門

 ⭐︎ 自分を整えるマインド についても

 

一緒に行動してくだされば幸いです。

もちろん、無理なく、自分に合ったものから。

 

2024/5/10 えみこ