ちょうど1年前の今日、

夫が5回目の入院をしました。

なので、今日は、

原動力の思いを忘れないために記録します。

 

退院後に1週間で再入院したので

3年で合計6回。

 

原因は、過労やストレスからくる

大腸憩室炎という病気でした。

頼りの実家の母は

弟一家の出産の手伝いで遠方にいて

実家の父は目を悪くして

通院に母の代わりに付き添わないとで。

ほかにも、手詰まり感半端なく

1歳の娘を抱えて

本当に、えんえんと声をあげて泣きました。。。

 

この時、SNSの繋がりに

私は大きく救われました。

たくさんの、ゆるい繋がりだった知人友人が

励ましてくれて、

連絡してくれて、、、

SNSの

ネガティブな側面ばかり情報が入って

敬遠してたけど、

プラスのパワーを

自分で強く実感しました。

 

だから、私もネットの

プラスのパワーを活かして

人に役に立ちたいと思ってます。

 

そこから1年

夫は徐々に意識を変えて

今は私より健康オタクになっています。

体重も10kg近く減量して

飲みすぎてやられていた肝臓の値も正常値に。

有酸素運動と筋トレして、

転職して環境もかわり、

生き生きと仕事している。

 

なぜ変われたのか、分析すると、

 

・日々の伴走(コーチング)

・2つのマインドの変換

 1,OptionBという考え方

  (人生は今乗っているレールだけが正解ではなく、

    別のルートで目標に進んでも全然よい)

  (自分軸を整えた)

 2,健康行動をする意欲を消さない

   そのために、 

   できないことに×をつけるのではなく

   できたことに〇をつけていく

   モチベーション維持の環境を整える

 

と思います。

 

家庭が落ち着いて、

自分らしく働くことを

ようやく考えた時、

ぱっと、起業しよう、と降ってきました。

 

自分が子どもの健康行動と環境の研究をしていたこと、

夫が生活習慣を本当に変えるには、

通院や医療だけでは全く無理で

コーチング的サポートが必要だったこと、

 

併せると、

健康行動を起こす・維持するサポートに

(より良い生活習慣を身につける)

マインド変換も含め、

関わろうと決意しました。

自分のバックグラウンドを活かして。

 

今は始めたばかりで

発信からですが、

繋がってくれてる方々から

提供できるものを作る。

 

1年で、本当に変われる。

 

まずは私と同じ、

それぞれのライフステージの変化に直面する女性から

子どもも家族も含め

健康を後押しするために

進みます❤

 

子どもの大事な社会環境の一つは、大人たちです。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

2024/5/8 えみこ