記念すべき初投稿です❣️

 

ライフステージの変化に、ライフイベントが重なり、体を張った労働はもう限界になりました。。。

それでも、

 ・一生仕事を続けて社会に関わり

 ・楽しく仕事する後ろ姿を娘に見せ

 ・家族と、夫とずっと仲良くいる

ために、女性らしい新たな働き方を模索しようと一念発起し、

女性のための塾に入りました。

 

発信は、自分のためであり、ひいては将来同じような悩みを持つ誰かの役にたつため、

そう思って始めました。

 

★ プロフィール ★

 ・東京大学卒、小児科の医師18年目、公衆衛生の研究(子どもの食事や環境)8年で医学博士。

 ・夫と2歳の娘の3人家族。

 

 ・妊活〜現在(娘2歳)までに一気に家族のイベントが重なり

  物理的に仕事出れず、研究も進められなくなる。

   ・自分の大学院の卒論

   ・ブラックな働き方の夫が6回入院(大半がストレス性憩室炎)→ メンタルも体調もアップダウンしながら通院・転職活動

   ・親たちの通院

   ・義祖父母の終末期(夫がキーパーソン、急変で東京→近畿に何度も呼び出し)

   

   一番つらかったのは、

   ・夫入院 → 退院数日で再入院 → 翌月娘がRSウイルスで入院 → 夫再発の時、、、

   この時、初めてSNSで「たすけてー」とつぶやいたところ

   多くの人に、手を差し伸べてもらったことから、SNSのありがたみを知る。

 

 ・目指しているのは

   女性の幸せが、子どもや、家族の幸せにつながるお手伝い。

   子育ての気持ちや、家族との関係がラクになるお手伝い。

   

2024/4/5  えみこ