今日はいっくんではなく、私のことについて書こうと思います。


この前病院に行った時、

あなた発達障害の傾向かかなり強いよ

と言われました。


実は私の妹は発達障害の診断を受けていて、

障害者年金も受給しています。


父親もかなり個性的?変わり者?なタイプで、

発達障害は遺伝が多いらしいので、

やっぱりなぁーと思いました。


自覚症状としては、学習障害の算数障害があります。二桁超える暗算は、手を使わないと出来ないですし、円高?円安?、インフレデフレ?のような感覚の概念か頭になくて、何度勉強しても理解出来ません。


学生時代も割と勉強は出来た方なのですが、

数学だけはいつも頑張っても30点くらいしかとれませんでした。

基本的に丸暗記タイプなので、勉強した内容、

大人になってから一つも覚えていなくて、

まともな会話についていけないこともよくあります。


あとは変なこだわりと、一般常識の無さがあります。


一般常識については、旦那と結婚してから私に対して、

あまりに旦那が驚くことが多くてあせる

なんで知らないの?

ってもう百回くらい言われたような笑


例えば、未だに信号の見方がわからないです。

歩いていて、おい信号!って何度か旦那に言われて、え?

って事がよくあります。

多分今まで無意識に信号無視しまくってたみたいですあせる

など、他にも色々…


こだわりについては、日常生活の中でマイルールがかなり強めにあり、それが少しでも崩れると、先に進めなくなってしまいます。


いつもいっくん見て、本当こだわり強いな、理解できない、と思ってたんですけどね笑


病院で先生に、あなたこだわり強いですよ

って言われて初めて、自分がこだわってた事に気付きました笑


これ言われてから、いっくんのこだわりも割と理解出来るようになって、かなり寛容な気持ちで接することが出来るようになった気がしますニコニコ


なのて結果として良かったなとキラキラ


改めて、自分のことをちゃんと理解するって大切だなぁと思いました。