いっくん、あと数日で2歳11ヶ月。
4月には3歳になります。

妹は1歳5ヶ月になりました。
思えばいっくんが1歳5ヶ月のとき、妹が産まれました。



妹が1歳頃になるまでは抱っこ以外ずっと泣いていたから、本当に余裕がなくて、
まだ2歳になるかならないかのいっくんに、かなり多くを求めてしまった。

ご飯をもっと早く食べて欲しい
ダメって言ったことは辞めて欲しい
妹に気をつけて車のおもちゃに乗ってほしい
オムツ替えは大人しくして欲しい
こぼさずに飲んで欲しい
気に入らないことで泣きわめかないで欲しい
早く歩けるようになって欲しい

今考えると、こんなの絶対無理えーん
余裕がなくなると怒鳴ってしまったことも沢山あって、本当にかわいそうなことしたな、、、
もっと穏やかに優しく、おおらかな気持ちで接してあげたかった。。。

でも妹が1歳過ぎてから、生活リズムが安定し、少し離れても大丈夫になり、
私の精神状態も安定してきて、
今は割と平和に過ごせている気がします。


最近は、
2月にとなりの区へ引っ越しをし、
4月からは妹と同じ保育園に入園します。
私は連続して取得した約3年の育休が終わり、
仕事復帰します。

子供とずーっと一緒の生活もいよいよ終わると思うと、寂しくなってきました。
あれだけ離れたかったのにえーんえーん

妹には沢山あそんでこーい!!という気持ちですが、

いっくんには
保育園で転倒してケガしたりしないか
気持ちが伝えられなくて困っていたら、だれか気付いてくれるかな
ご飯ちゃんと食べれるかな
などなど、
すっごく心配ですショボーンショボーンショボーン


さらに、区が変わるので療育施設も新しいところへ通うことになります。
これも少し遠くなるので、仕事しながら上手く通っていけるのか。。

私はどちらかというとパニックになりやすいタイプなので、なるべく冷静に、落ち着いて。。。

無事に楽しく過ごせますように星