大型水槽を長く維持する方法 | AQUA SHOP wasabi ブログ「京のわさび」

大型水槽を長く維持する方法

こんにちはニコニコ京都の水草レイアウト専門店Aqua Shop WASABIです虹虹

 

いきなりですが当店のウェルカム水槽こと150cmネイチャーアクアリウム水槽プチリニューアルいたします。

 

 

先日の定休日に全ての有茎草を引き抜きADAアマゾニアパウダーを9リットル追加投入しました。ひらめき電球

 

なぜパウダーなのかは完成してのお楽しみということでラブ音譜音譜

 

今回、部分リセットをする理由としましては、今まで幾度にも渡るトリミングで有茎草が疲弊気味だったのと、そろそろお客さまも飽きてくる頃かなーっていうので、全体の約3分の1をリニューアルすることにしましたビックリマーク合格合格合格

 

大型水槽の場合は、なかなか完全リセットが大変なので、プチリニューアルを繰り返すことで非常に長いスパンで維持することが可能です。ウインクひらめき電球

 

 

ひらめき電球手順はとてもシンプルかつ簡単ひらめき電球

 

1 水を抜いて水位を極力浅くする。

2 水草を引っこ抜く。前景草の場合は全てめくってします。

3 ソイルが泥化している場合は水と一緒に汚泥を抜く。

4 新品のソイルを敷く。極力濁らさないようにゆっくりと。

5 新しい水草を植える。

 

注意リニューアルの際は、既存の水草はあまり使わない方がベターですね。

全く藻類が付いていない綺麗な水草なら別ですが、せっかく更新するのに、コケを再度持ち込むことになるのは良くないかと。照れ

 

水が濁りすぎて作業ができない場合には、一晩おいて、少し水が澄むのを待っても良いですねビックリマークOK

 

まだ当150cm水槽に新しい水草を植え付けしていない状態ですが、構想はすでに出来ているので、また仕上がったころに、当店インスタグラムの方にアップしたいと思います音譜お願いキラキラ

 

 

現状、酷い状況のウェルカム水槽ですがご了承くださいショック汗汗

 

今後の生長にご期待ください!!ニコパー

 

 

 

水草レイアウト水槽のことならコチラ→Aqua Shop WASABIへ