インフルエンザ対策 | いずみ先生のひとりごと

いずみ先生のひとりごと

相模原市中央区東淵野辺(最寄駅;古淵)でピアノと音楽の個人レッスンをしている辻田いずみのピアノや音楽についてのブログです。


アロマに包まれてレッスンが受けられる

「香りのピアノ教室」の講師で

アロマセラピスト&ラストーンセラピストの

辻田いずみです。

 

今年もインフルエンザ流行の

季節がやってきました。

ピアノの生徒さんの中にも

罹患してしまった方が

何人もいらっしゃいます。


そこで改めて対策方法。

まず基本は手洗いうがいですが、

手洗いもいい加減だと

きちんと落ちていない場合が

あります。


掌、甲だけではなく

指の間、手首、爪も

しっかり擦り、

洗い流す際にも同じ動作をします。


またうがいは15秒以上だそうです。

1回でなくとも

合計でいいそう ですが、

うがいの前に

一度口をすすいでから

行います。


また小まめな水分補給。

ホントは30分おきに

ちょっとでいいからだそうですが

難しい場合は気がついたら

ちょくちょくとで

構わないかと思います。


その水分補給の中でお勧めは

以前にも紹介した(確かしましたよね?)

プラズマ乳酸菌。

写真の2種類が出ています。

インフルエンザにはR-1より

よいとの噂もあります。


またココアもポリフェノールが

豊富なのでワタクシは

積極的に飲むようにしています。


それから食生活も大事。

納豆などの発酵食品で

腸を整える、

緑黄色野菜でビタミンを

接種することも大事。

脂っこいものは

過度に摂取しないよう心掛けます。


更に睡眠も大事。

なかなか眠れない方は

寝る前に温めのお風呂に浸かり

アロマテラピーや

ゆったりとした音楽をかけるのが

入眠を助けてくれるでしょう。

そしてお布団に入る前には

1杯の水分補給も忘れずにビックリマーク


ではきちんと予防して

こんな流行には

乗らないようにしましょう!!