4月8日生まれ | いずみ先生のひとりごと

いずみ先生のひとりごと

相模原市中央区東淵野辺(最寄駅;古淵)でピアノと音楽の個人レッスンをしている辻田いずみのピアノや音楽についてのブログです。

<4月8日生まれの音楽家たち>
昨日動物の面白映像を見て
先月の出来事を思い出しました。

車で1台後ろで
信号待ちをしていました。
前の車は左折のウィンカー。
青になったので、
進むかと思ったら
歩行者もいないのに
止まりました。
曲がった先が混んでいるのかと
訝しげに思っていたら…

前の車のすぐ目の前の
横断歩道を鳩がテクテク汗
信号無視&横断歩道を
渡る鳩でした。
車の中で大爆笑してしまいました。

では本日分をどうぞラブラブ

音譜藤山一郎(ふじやまいちろう)
  1911年4月8日~1993年8月21日(享年82歳)
  日本;東京
  歌手。
  代表曲「丘を越えて」「酒は涙かため息か」
  「東京ラプソディ」など

  慶應義塾大学卒業後に
  東京音楽学校(現・芸大)に入学しています。
  ピアノや音楽理論をそこで学びます。

  彼の注目すべき点は、
  「クルーン唱法」という
  独特の方法で歌ったことです。
  それはメッツァヴォーチェ
  (イタリア語で「半分の声」「やわらかな声」という意味)を
  マイクにのせるというものでした。
  そのことで声がやわらかく、
  やさしく聞こえ、
  一種のヒーリングヴォイスになるのかもしれません。

  更に注目すべきことはそのレパートリーです。
  ポピュラーだけではなく、
  発声法の異なるクラシックの名曲をも歌いこなし、
  その歌唱力にはプロ根性を見た!という感じです。

  現代は幸いなことに録音媒体が発達し、
  過去の様々な記録を耳にしたり
  目にしたりすることが出来ます。

  クルーン唱法を知りたい方は
  是非是非CDなどで確認してみてください。
音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字
音譜浜圭介(はまけいすけ)
  1946年4月8日~(現在70歳)
  中国;旧満州
  作曲家。本名;金野孝
  「望郷じょんがら節」「雨の慕情」
  「石狩挽歌」「舟歌」など。

  上京したばかりの頃は
  森山加代子の付き人をしていたそうです。

  楽曲提供先は実に様々なジャンルの歌手たちです。
  中森明菜、八代亜紀、石川さゆりなどなど。
  演歌が多いようですが、
  それのみではありません。
  また彼の奥さんは奥村チヨです。

  2005年には紫綬褒章を受章しています。

  今年の情報は特にありませんが、
  昨年2015年には徹子の部屋に出演したり
  松坂慶子とデュエットしたCDを
  発売したりと
  ちょくちょく話題になっていました。
音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字
音譜スティーヴ(スティーヴ・ハウ;Steve Howe)
  1947年4月8日~(現在69歳)
  イギリス;ハロウェイ
  ミュージシャン。
  イエスでの活動が有名。本名;Stephen James Howe

  スティーヴ・ハウといえばイエスでしょう!
  ただイエス解散後の一時期
  「エイジア」というバンドにいたことがあります。
  アルバム「Asia」「Alfa」に参加しています。
  そして再結成し、その後アルバムも発売しています。

  彼の肩書きはロック・ミュージシャンではありますが、
  ジャンルに捕らわれず
  演奏することでも知られています。

  ジャズ、クラシック、カントリー、
  更にはフラメンコまで!
  (特にフラメンコは普通のギター演奏法とは
  異なる「ラスゲアード」という奏法が難しいのです!)

  そしてもっと驚くのはギターのみならず、
  シタール、リュート、マンドリンまで弾きこなすこと!

  ただ最近彼のギターの腕前が悪評価されていますね。
  「じゃあ、君は人のことが言えるほど上手いの?」と
  投げかけたいですが…

  しかし技術的に上手いからといって、
  人の心は動かせないです。
  真摯に音楽と向き合っているか、
  訴えたいことが込められているか、
  情熱はあるかでそれは決まってくるのだと思います。

  2012年まではエイジアのメンバーとして
  参加していましたが、
  近年はスティーヴ・ハウ・トリオとしての
  活動が主になっているようです。
  ホームページでは音楽も聞けますので、
  興味のある方は是非どうぞ
  ただし最近アップは
  あまりされていないようです

  スティーヴ・ハウ公式ホームページ【英語