1月2日生まれ | いずみ先生のひとりごと

いずみ先生のひとりごと

相模原市中央区東淵野辺(最寄駅;古淵)でピアノと音楽の個人レッスンをしている辻田いずみのピアノや音楽についてのブログです。

1月2日生まれの音楽家たち
お正月も2日目。
皆さんはどのように
過ごされましたでしょうか。

ワタクシは意外にいつもより
動いてあた1日でした。
(あまりに良い天気で
布団を干しました照れ)

普段もよく働くとは
遠い気がするので
今日ものんびりは
控え目にと思っています。
(オチビの甥姪が来ているので
元々落ち着かないですが)

多分今日辺りは歌の伴奏を
させられるに
違いないと予想しています。

では本日分をどうぞラブラブ

音譜バラキレフ(ミリー・バラキレフ;Milly Alexeyevich Balakirev)
  1837年1月2日~1910年5月29日(享年73歳)
  ロシア;ニジニー・ノヴゴロド
  作曲家。「イスラメイ」劇音楽「リア王」など

  ロシア5人組の一人として知られ、
  グリンカに認められた作曲家です。

  ピアノ曲は自身がピアニストであったせいか
  非常に難解なものが多いです。
  そして美しいメロディーも多いです。
  (ロシア物はそんなのばっかりですね)

  そんな訳でピアノ曲も多いのですが、
  合唱曲も多く中でも
  「3つの忘れられた曲~スペインの歌」や
  「20の歌~第11曲セリムの歌」が知られています。

  またそれらの曲はロシアの民謡を軸にしながらも、
  他の国のものも取り入れるなど
  型にはまらないという特徴があります。

  実際の曲を聴いてみた方がいいでしょう。
  是非聞いてみてください。
音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字
音譜神津善行(こうづよしゆき)
  1932年1月2日~(現在84歳)/日本;東京
  ミュージシャン。

  神津一家といえば、芸術家一家でもありますね。
  妻は女優の中村メイコ、長男は画家の神津善之介、
  長女は作家の神津カンナ、次女は女優の神津はづきです。
  ついでに言うなればはづきの夫は俳優の杉本哲太。

  そんな彼の出身大学は国立音大です。
  作曲科でなく器楽学科、
  トランペットを学んでいたようです。
  作った作品は映画音楽を中心に
  歌謡曲やブラスバンドのためのものまであるようです。

  近年では音楽講座を開くことが多いようです。
  2015年もあちこちでの講演がありました。
  今年は「どうでしょうね。
  気になる方は検索してみてください。
音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字 音符 デコメ絵文字
音譜速水けんたろう(はやみけんたろう)
  1962年1月2日~(現在54歳)/日本;広島
  ミュージシャン。本名;谷本敦雄

  歌のお兄さんとして
  「だんご3兄弟」を歌って有名になりました。

  デビューあたりの1989年は
  「谷本憲彦」の芸名で
  アニメソングを中心に歌っていました。
  (実際のデビューはその3年前だそうです)

  大学は音楽とはまるで関係のない工学部出身。
  その後に1年半はアルバイトなどをして、
  レコード会社のオーディションに合格、
  デビューにこぎつけました。

  その後上記記述の歌のお兄さんとして活躍、
  アニメの主題歌などを歌っていましたが、
  2011年夏に交通死亡事故を起こして
  翌年に有罪判決を受けました。
  そのため仕事は自粛と自ら宣言しましたが、
  ボランティア活動や作詞家の
  藤公之介さんが主催する「命歌」には参加をしています。

  運転する人はうんと気をつけねばなりません。
  もちろん歩行者だって、自転車だって。
  自分だけの道ではないのですから、
  我が物顔で渡っても行けませんよね。
  何かあった時には
  お互いに嫌な思いをするのですから。
  (最近端を歩いていても轢かれそうになる…)

  2014年には「歌う紙芝居」と称した
  コンサートを気仙沼で開催、
  今年2015年は歌のお兄さんとして復帰し
  その他にも声優としても活動しています。

  またその背景には
  本人が深く反省していることから
  被害者遺族からも償って
  早く復帰して欲しいとのことなどの
  (心からの謝罪があったと思われます)
  背景もあったことからだと思います。