じゃがいもの試し掘り | aqa-Marin のお家

aqa-Marin のお家

定年退職した夫と一緒にめだか飼育をしたり、カメラを持って写真撮影に行ったりしています。
そして、園芸や家庭菜園、趣味についても綴ってます。

今日は朝から晴れています太陽

でも、雲一つない快晴・・・・とまではいかないんですよねえー

晴れ間が出ているものの、雲が多いんです。

昨日もなんとか晴れてくれましたが、やはり雲多めのお天気。

で、明日からは雨が続く予想です汗うさぎ

しかも、今朝の天気予報によると、明後日くらいには梅雨入りしそうなんだとかガーン

平年に比べて早い、早すぎる~泣

 

 

じゃがいもの収穫をどうしようかと悩んでいましたが、雨が降らなかったこの2日間を利用して

試し掘りをしてみる事にしました!

種じゃが芋を植えたのが、2月27日。

収穫の目安は、90日から100日くらいと言われています。

もしくは、じゃがいもの茎が倒れてきたり、葉っぱが茶色く枯れてくるのが目安です。

いつもなら、6月の梅雨入り前に収穫を済ますことが多いのですが、今年は明日から雨続き傘

しかも、もう梅雨入りだなんて、聞いてないよ~えーん

上手い具合に2日続けて晴れてくれたので、今朝、3つのプランターの内の1つを

試し掘りしてみました。

 

 

今年植えたのは、カルビーの植え付け専用種イモ『ぽろしり』

小さいサイズの種イモが12個です。

それを3つのプランターに植えました。

 

手前の1つを掘ってみると・・・・

 

 

 

 

4株でこの量です。

元々の種イモがとっても小さかったので、収穫した中でも真ん中にある

小さいサイズくらいの大きさだったと思います。

大きいのは、握りこぶし分くらいあるので、ここまで大きくなってくれるとは

まずまずですかね~照れ

 

 

 

 

 

これが、種イモの大きさ。

この種イモには、大きいサイズのじゃが芋が出て来ていましたが、やはり量が少なめ。

しかもまだまだしっかりしていたので、収穫が早かったみたいですあせる

それでも、中には種イモが綺麗に溶けて無くなっているのもありました。

 

 

他のプランターのじゃが芋の茎や葉の様子は、こんな感じです。

 

 

 

 

この写真で少し見えているかと思いますが、昨年から、マルチシートを張る様にしました。

 

 

 

プランター栽培に、マルチって難しいのかなと思ったんですが、100均に

売ってるんですよね~。

それも、ちゃんと穴が空いているウインク

プランターに種イモを植えて、発芽してからマルチシートを張る様にしました。

発芽したところに穴が来るようにして、引っ張りすぎる部分や、逆に余ってきている部分が

あったりしますが、そこは適当な私の性格です。

シートが張れて、土が見えなかったらいいやてへぺろ

念のため、シートに挿して使う杭みたいなのも100均で買い求めましたが、

これは使わなくても済みました。

マルチを張っているだけで、収穫の時に害虫が出てきたりすることが少なくなったので

サツマイモの植え付けにも使ってみようと思っています。

残りの2つのプランターの収穫は、最低でも1週間後になるでしょうねあせる

もういっそのこと、やっつけてしまおうかと思ったりもするのですが・・・・

これまた、天気次第になってしまうかもしれませんね泣

でも、今年の試し掘りは、まずまずというところでホッと一安心です飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

うさぎカメラうさぎ         今日の写真        うさぎカメラうさぎ

 

 

 
 
 

 

 ウチのバケツ蓮クローバー

 

 

 

 

 
 
 
 

ニゲラブルーの種が出来てます照れ

 

 

 

 

 

 
 
 

朝夕のマツバギク

 

 

 

 

 

 

 

 

ガザニア休憩中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読んで頂きありがとうございますうさぎ

今日もより良い1日でありますようにニコニコ