





みなさん、こんにちは!
もすけです😊
いやー、最近テレビで見て
びっくりしちゃったんだけど、
「ビリヤニ」って料理、
知ってる?🤔
僕も正直、
名前すら聞いたことなかったんだよね💦
でも万博で1万食も売れてるって
聞いて、これは気になる!
ということで、
今日はビリヤニについて
お話ししてみるね(^^)
まず、僕が調べてわかった
ビリヤニのポイントはこんな感じ
・スパイスと肉を米と一緒に炊き込んだ料理
・インドやパキスタンの伝統料理
・最高品質のバスマティライスを使用
・お祝いや結婚式で作られる特別な料理
・店によって作り方が全然違う
まず驚いたのが、
万博での人気ぶり!✨
大阪・関西万博で
「チキンビリヤニ」が2000円で
売られてるんだけど、
なんと1万食以上も売れてるんだって😱
「予測をはるかに超えてました」
って店の人も言ってるくらい。
僕も万博行ったことあるけど、
そんなに人気の料理があったなんて
知らなかったよ〜💦
それでね、
東京でもビリヤニブームが
すごいことになってるの!🔥
神保町のカレー街でも
お昼時は満席状態。
東京駅の店には長い行列ができて、
なんと愛知から始発の新幹線で
食べに来る人もいるんだって!
始発で食べに来るって、
どんだけ美味しいのよ〜😂
専門家の話だと、
スパイスカレーブームで
専門店が飽和状態になって、
ビリヤニは「スパイスカレーの進化版」
として注目されてるんだって。
なるほど〜、
確かにカレー好きとしては
気になるよね!🍛
埼玉の八潮市にある
「カラチの空」っていう
パキスタン料理店では、
川越から1時間半かけて
わざわざ食べに来る人もいるの。
「ここのビリヤニが世界で一番おいしい」
なんて言ってる人もいて、
僕もちょっと食べてみたくなっちゃった😋
パキスタン流は、
カレーとバスマティライスを
交互に重ねて層にして炊くから、
肉の形が崩れにくくて
旨みがご飯に染み渡るんだって。
これ、すごく理にかなってるよね!✨
あと面白いのが、
東京・神田の「ジョニーのビリヤニ」。
ここが「ブームの火付け役」
って言われてるお店なの🔥
マトンビリヤニが1500円で、
約10種類のスパイスを使って
下は硬め、上は柔らかめの
お米に調整してるんだって。
蒸気でスパイスの香りが
米全体にふわっと広がるなんて、
想像しただけでヨダレが😍
そしてそして、
和の食材を使った
アレンジビリヤニも登場!🇯🇵
文京区の「パラダイスアレー」では
「サバのビリヤニ」を1300円で
提供してるの。
サバ!?って最初思ったけど、
日本人には親しみやすい味に
なるんだって😊
しかも食べ方が面白くて、
山盛りのビリヤニを
銀の平らな大皿に
ひっくり返して食べるスタイル。
これ、南インドの伝統的な
食べ方らしいよ〜✨
考えてみたら、
僕たちって炊き込みご飯
大好きじゃない?🍚
ビリヤニも基本的には
スパイスの炊き込みご飯
みたいなものだから、
日本人にウケるのも
わかる気がするな〜。
それに最近、
スパイス料理にハマってる人
多いもんね!
僕も家でカレー作るとき、
スパイスにこだわったりしてるし😄
でも2000円とか1500円って、
ちょっと高いな〜って
思っちゃう部分もあるけど、
手間暇かけて作ってるし、
特別な料理だから
仕方ないのかもね💦
たまの贅沢として
食べに行くのもアリかも!✨
それにしても、
万博で予測を超える人気って
すごいよね〜😲
僕も機会があったら
ぜひ一度食べてみたいな。
特にパキスタン流の
層になったビリヤニと、
和食材を使ったアレンジ版、
両方気になる〜🤤
みんなはビリヤニ、
食べたことある?
もし食べたことがある人がいたら、
どんな味だったか
教えてほしいな😊
僕も近いうちに
チャレンジしてみて、
また感想をシェアするね!
それじゃあ、
今日はこの辺で〜👋
また美味しい情報があったら
お話しするね(^^)
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
もすけでした。
\もすけのオススメ/
過去の人気記事
今月の人気記事