仕事について | AQA Diary

AQA Diary

国産アパレルAQAの日記。
制作活動及び、日々の雑感を綴ります。
AQA:http://www.aqalotw.com/

この世の中には色々な仕事があると思いますが、最近僕が興味を持っている
仕事はというと、「政治家」です。

何故、「政治家」に興味があるかというと、あの人達の仕事というのは何なのか、
いまいちよくわからないからです。

例えば、飲食店のコックさんであれば「料理を作る」ことが仕事です。
ホールの方であれば、「お客さんに料理や飲み物をサーブすることを主とする“接客”」
が仕事だと思います。

陶芸家は、広義の“器”を作ります。

漫画家は、漫画を作ります。

音楽家は、音楽を作ります。

投資家は、企業に投資をして収益の拡大してリターンを図ります。

庭師は、庭園を作ります。

車の販売店の営業マンは、お客さんに車を販売します。
販売するなかで、エクセルやワードなどのソフトを使って書類を作成したりするでしょう。

輸入商社の方は、商品を仕入れたり、輸出入に必要な書類を作ったり、販路を作ったりすると思います。

では、政治家は。

僕の勝手なイメージですが、彼らはパソコンを使って書類を作ったり、
メールを書いたりもしないでしょうし、何か目に見える商品を作ってもいません。
あくまで、テレビに映る政治家の姿から想像しているだけではありますが。

テレビに映る政治家の姿から思うのは、彼らの仕事というのは、
「コミュニケーション」だけなのでは、ということです。

支持者、支援者、党内の政治家、党外の政治家、官僚、諸外国の政治家、
テレビや新聞などのメディア関係者、企業の要人、などなど。。

「色々な人とのコミュニケーションを通じて、掲げるビジョンを実現する」
ことが仕事なのかなと思いました。

書類作成はもちろん、電話やメール等の連絡事項も基本は秘書がやるでしょうし、
(特別のルートを活用する際などは違うと思いますが)
基本的にはスケジュールに従って会議に出席したり、人と会い、
その時々の判断や駆け引きで物事を決めていく、というのが僕が「政治家」
の業務に対して抱くイメージです。
大きな企業の社長というのも、そうかもしれません。

こういうことを書いていると、思い出すのが小学生だった頃です。

声の大きなガキ大将的な人のもとに人が集まり、グループができたり、
グループから仲間外れにされたり。逆に仲間外れにしたり。
ある日、おもちゃというツールを通じて、新しい友達ができたり。。
他校の生徒と公園で鉢合わせになって喧嘩したり、一緒に遊ぶようになったり。

小学生はそうやって、人間関係というのを自然と学んでいたのだと思います。

インターネットという通信手段が発達したことで、今は色々な人と
コミュニケーションをすることができます。
結局は「人と会う」ことが一番大切で、それが無ければ何も形にできないと
思いますが、会う機会はインターネットを通じて幾らでも作る事ができます。

いつものごとく、何を書きたいのかわからなくなってきましたが、
コミュニケーションというのはとても大切だなということです。

幾ら可能性がある話で、結果は何となく関わる人々の中で共有できていたと
しても、コミュニケーションの手順や伝え方を間違えるだけで実現しない、
ということもあります。

友達や恋人、家族など、自分の身近な人との関係構築においても同様です。
メールやSNSなど、コミュニケーションのツールが発達すればするほど、
伝え方やタイミング、手順というのが大切になってくるのかと思いました。

そして、一度崩れた関係というのはなかなか修復できません。

「政治家」から脱線してきましたね。。

コミュニケーション、コミュニケーションと書いていて思ったのは、
人との付き合いの中で大切なのは、「約束と時間を守る」ことだと思いました。

それだけが、他人と共有できるものだと思うからです。

なので、約束と時間は守るようにしないといけない、
と思ったのでした。

「約束を守る政治家」は単純に支持できます。