カーポート設置のボート吊り上げ装置の位置変更 | たくちゃんの小さな帆 Takuma's Little Sail

たくちゃんの小さな帆 Takuma's Little Sail

41歳の時に中古のアクアミューズ セーリングカヌーを買ってからの話。自分が乗る為の小さな帆船を2隻作ったり、45歳からはウインドサーフィンをやり始めました。
47歳からウイングフォイルに集中しています。テーマ別に書いているので、テーマの方もチェックして下さい。

小船が好きさんから、譲ってもらったアクアミューズなんですが、自宅のカーポートに吊って保管をします。

問題はこのスペースが狭い!
後ろに自宅ミニ艇庫があるからね。

ちゃんと計測したことないけど、アクアミューズを吊れるスペースの奥行きは450cmぐらいしかありません。

スペースについてはどうしようもないのが辛いところ。アクアミューズがギリギリです。

§ § §

このカーポートには、2016年9月頃に「スーリーマルチリフト」という、ロープと滑車を使ってクルマから物を吊り上げる装置を取り付けています。

その時の記事はこちら↓



これの動作についての動画も、昔、作りました。

クルマの方に取り付けているボート車載装置「Ara yacht」の動作についても紹介したものです↓

↑こんな感じで、以前に所有していたセーリングカヌー アルシオンをカーポートに吊っていました。

↑今日はスーリーマルチリフトの位置を変更しようと思っています。

何故かというと、現在の取り付け位置は、セーリングカヌー アルシオンに合わせて設置していて、アクアミューズだと、船体の中心位置とロープの吊る中心位置が合わないのです。

アルシオンの方がアクアミューズより120cmは船体の長さが短かったから、いつもアクアミューズを吊るときは不安定な状態でした。

↑スーリーマルチリフトを外して、そのまま取り付ける事が出来れば簡単なのですが、移す場所にフレームを組む必要があります。

以前は2×3の木材でフレームを組んでいましたが、今回は2×4の木材で作ります。

↑フレームを現場合わせで作りました。

↑油性ペンキで黒色に塗りました。

↑ペンキを塗った幅広いフレームを設置しました。

一本だけ幅広の物があるでしょう?

それの横にロープを巻き付けているスーリーマルチリフトの中心パーツがあります。
この中心パーツを外して、幅広のフレームに取り付けします。

↑中心パーツと滑車も移設しました。

↑アクアミューズを吊り上げしました。

↑作業終了。
船体の中心位置とロープの吊り上げ位置が合うようなったから、安定感がでて楽にできました。

アクアミューズの純正船体カバーを注文したから、また時間ができたらカバーもしてみるつもり。