アウトリガー フロートの接着用に、エポキシ接着剤 E209の購入 | たくちゃんの小さな帆 Takuma's Little Sail

たくちゃんの小さな帆 Takuma's Little Sail

41歳の時に中古のアクアミューズ セーリングカヌーを買ってからの話。自分が乗る為の小さな帆船を2隻作ったり、45歳からはウインドサーフィンをやり始めました。
47歳からウイングフォイルに集中しています。テーマ別に書いているので、テーマの方もチェックして下さい。

今、家に1kg以上在庫しているエポキシ樹脂はコニシE206と、サンライズ取り扱いのADEKAのEH-6019があります。

サンライズのエポキシ樹脂は、今の所、私の用途にはあっておらず、そろそろ破棄するか、硬化剤の配合比を色々試して、何とか使うか悩んでいます。
↑これ。コニシのE206は価格とのバランスがいいので気に入っています。

これは低粘度で使いやすいのですが、もう一つ気にいっているエポキシ樹脂があります。
↑それはコニシのE209です。Amazonでは12kgセットで売ってたけど、他のショッピングサイトでは3kgで売ってます。

E206とは違い、高粘度、粘りがあってフィレットや接着用途に使いやすいです。

今回は、フロートの内部の接着をE209でやろうと思って、久しぶりに購入しました。

購入先はモノイチで、3kgセットで税、送料込み6988円でした。


6kgセットと養生テープかコロナマスカーでも買って、10800円以上にして、送料無料にするのが一番お得です。

でも今はそんなに使わないから、割高だけど3kgで買いました。

↑届いたのがこれ。
今回は夏仕様のSしか買えませんでした。
私は冬仕様のWの方が、低い温度でも早く固まるから好きなんだけど、のんびりやりたい時はSの方が良いときもあるし、まあいいでしょう。

粘りがあっていいですね。フィラーのアエロジルを混ぜなくていいのが楽です。

今回は他にフィラーは加えません。

混ぜ合わせた物をホイップクリーム絞り袋に詰めました。

↑今、カヤック用のアウトリガー フロートを製作途中なので、内部の固定、防水に塗布します。

キットを販売しているアーキ・テックからは、コニシCU3の使用が推奨されていますが、どちらにしても自己責任なんで、やりたいようにやります。

1日30分しか、作業をする時間がとれないので、この内部の作業には時間がかかります。

チマチマとした、見た目にほとんど変化のない状態がつづくと思うので、数日間は投稿の更新はしないつもりです。

ある程度、見た目がすすんだら投稿しますね。