国公立大学は推薦枠はごく僅かで、全般的に一般入学が基本となってます。



最初に共通テストを受けて受験先を決め、次に2次試験を受けて合否を待つ。



コレが国公立大学の受験です。



最近その共通テストの中身が問題だと思っています。難化させすぎなんです。



センター試験時代から格段に捻くれた内容になってます。



またさらに2025年度から情報Ⅰを追加して教科数も増やして教科への対策を難化させています。



つまり難化させすぎが大問題です。



この難化させすぎが共通テスト離れを招き出していて、この共通テスト無し入学(つまり推薦)を国公立大学でも増やしつつあります。



しかし国公立、中でも国立大学は共通テストに問題はあるけど回避に進む大学になっても良いのか?と言うのはあります。



苦しんでも共通テストを受験して入学を目指す受験生が集う大学でなければ良くないと思います。



私が思う改善は、

共テはセンター試験のように素直な基本問題を課す内容に戻す。

そして難しい専門的な知識は各大学での2次試験で課せばいい。



そうすれば各国公立大学でも基本知識がしっかりした学生が、各大学の特色のある難問にしっかり挑める構図が出来上がる。



さらに私立大学でも共通テストは使いやすくなるので共テ離れは無くなる。



本当に共通テストに変えたのは改悪だ。

センター時代に戻すべきだと思いますね。