木の家をつくる女性建築家の日常 -2ページ目

木の家をつくる女性建築家の日常

静岡県浜松市にある建築デザイン事務所です。浜松市・磐田市・湖西市・豊橋市・掛川市・袋井市などで活動している日々の出来事を綴ってゆきます。

木の家の設計をしている関係からなのか

 

住宅、飲食店の設計の他にお寺の建て替え等のご相談も時々いただきます。

 

私のところにご相談に来られるのは本格的な社寺建築よりも

 

檀家数が少ない中でなんとか建て替えをしたい、というご相談内容が多いですね。

 

今回は本堂の建て替えではなく庫裏(ご住職の居住部分)のご相談と敷地のイヤシロチ化について。

 

 

現地調査をかねてお話を伺いに行ってきました。

 

 

 

本堂、庫裏、墓地を一通り見させていただいて、イヤシロチ化の提案させていただくことになりました。

 

一見、目につくものではありませんが「場」を整える大事な提案。

 

気を引き締めて生きたいと思います。

 

 

 

 

お掃除ロボットや床拭きロボット。

 

最近は家事家電も進化してきました。

 

新築を機に導入するお客様もチラホラ。

 

 

こちらの住宅はルンバの導入を予定していたので充電スポットを用意。

 

上の写真の収納の右角の部分です。

 

こちらはTV台なのですが、奥行きもルンバがすっぽりと入るサイズから計画しました。

 

奥にはコンセントを配置。

 

造作家具だからこそ出来る計画です。

大型台風が近づくと工事現場でも台風対策をします。

 

 

現場での台風対策は足場シートの取り外し。

 

足場のシートはメッシュ状になっていますが強い風が吹くと仮設足場ごと持って行かれるので危険、危険。

 

自然の営みとはいえ、被害を最小限にとどめたいもの。

 

できることは事前の準備と注意力。ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

設計の仕事はその特性上、個人のお施主様からのリピートはあまりありません。

 

追加工事やご紹介という形で縁を頂く事はありますが、

 

家は一生に一度のつもりで建てられる方がほとんど。

 

 

だからこそ、一期一会の精神でお仕事をさせていただいています。

 

 

 

そんな中、以前に築25年のマンションのリフォームをさせていただいたお客様から

 

もう一件、別のマンションをリフォームしたいとのご依頼を頂きました。(ありがとうございます)

 

 

 

自分のした仕事が認めてもらえたのだと、改めて感じる事ができて喜んでいるのはもちろんなのですが、

 

 

前回に得た

 

・お施主様の好みやパーソナル情報

・工事中に会話した内容や感想

 

をふまえて計画する事ができ、深い関係の中で家づくりが出来るのがとてもうれしいのです。^^

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

お引き渡しして2年が経つお宅へうかがった時の事。

 

 

 

リビングから続くウッドデッキが欲しく、検討しているとお話になりました。

 

「自分でDIYしようかと思っているのですが、、、」

 

 

 

 

趣味だったり、コストの関係だったり、

 

理由は様々ですがウッドデッキとフェンスは果敢にDIYに挑戦するお施主様もいらっしゃいます。

 

 

普段は「いいですね〜。ぜひ頑張ってください。^ ^」

 

 

と言って、必要なら材料の手配などのご相談にものるのですが

 

 

今年の夏は暑すぎて、とてもじゃないけど薦められませんでした、、、、^^;)

暑い〜。
 

最近は異常気象が毎年続いているような状態ですね。

 

 

家づくりにおいて温熱環境は年々大事になっていきます

 

 

暑い日差しがサッシにあたると熱を持ってしまって室内でクーラーを効かせていてもとなりでストーブを焚いてる状態になってしまいます。

 


 

断熱材やサッシの性能をあげるのはもちろん有効ですがやはり直射日光が当たらないのが一番。

 

 

 

これからのお家は軒や庇は必須だと考えています。

 

 

 

 

 

 

こちらは完了検査をうけてお引き渡し前の住宅。

 

 

玄関ポーチとウッドデッキがの木により奥に引っ込むので

 

 

雨よけにも、夏場の日差しよけにもなるのでおすすめです。

お寺の建替えの工事が終盤に近づきました。

 

約一年の工事期間。

 

まだ畳が全部入っていないけどほぼほぼ完成です。

 

 

 

いろいろ散らかっているのできれいなところだけ撮影。

 

 

お引渡までもうすぐです。

 

お盆の供養は新しいお寺で、とのご希望があり工期を間に合わせました。

 

 

 

 

お盆というと8/13〜15を考えてしまいますが

 

浜松はお盆が7月なので私の気分としては一ヶ月前倒しです。^^;)(あくまで気分です)

 

 

 

檀家さんに喜んでいただけるのがうれしいですね。

 

掃除が終わった現場。

 

長期優良住宅で私の事務所がはいっているひのきの家さんで施工しています。

 

柱は全てヒノキ。そして真壁です。

 

床もヒノキのフローリングなので室内に入ると良い香りがします。

 

 

建具が入ったら完成。

 

 

外構はまだまだ....。

 

 

本日お引き渡し。

 

頂いたオーダーは広めに玄関。

自然素材。

家族が仲良く暮らせる家。

 

緑豊かなロケーションをいかした玄関土間のある住宅は

内と外の境界を曖昧にして中間領域を増やしました。

 

最後に素敵なお土産もいだだいて^^

I様私達を家づくりのパートナーに選んでいただきありがとうございました。

 

引き続きお庭の工事に入らせていだだきます^^

 

 

浜松のお寺の工事現場

 

上棟が終わり、屋根を貼っているところ。

 

 

こんなに大きな物件ですが大工さんは2人。

 

一日二日では進んだ感じがしないけど、

 

コツコツコツコツ工事を進めています。