食器洗浄機 | 木の家をつくる女性建築家の日常

木の家をつくる女性建築家の日常

静岡県浜松市にある建築デザイン事務所です。浜松市・磐田市・湖西市・豊橋市・掛川市・袋井市などで活動している日々の出来事を綴ってゆきます。

住宅に置ける三種の神器ってなんでしょう?

昔だったら

冷蔵庫・テレビ・洗濯機でしたが

それらは普及率も上がりあるのがアタリマエになってきているのでそれ以外で、、、。


いろいろありますが私の周りでは



1.食器洗浄機

2.浴室乾燥機

3.お湯取りシステム


かな?

この3つは新築でもリフォームでも取り入れてよかったと言われることがとても多いですね。


1.食器洗浄機

新築、リフォーム時の要望で圧倒的に多いのが食器洗浄機。
忙しい世の中、家事の時間短縮は必須項目。

最近はおしゃれな家電も多く食器洗浄機にまでカラフルなものが誕生しました。

ただし、新築、リフォーム時にはやっぱりビルトインタイプをおススメしています。

アパートなどで外付けタイプのものを持っているお施主様にも思い切って買い替えていただくよう提案する事が多いです。

まだまだ使えて惜しい気持ちも分かりますが、、、ここは思い切って、、、、、とお願いします。

掃除やメンテの問題もありますがなによりスペースがもったいないから。

料理のベストポジションであるシンクのすぐ脇に延長コードで引っ張ってきてボリュームのある卓上食洗機を置くのは、、、、、、。

新築、リフォームの意味が半減してしまいます。
(さらに水切り棚が別にある場合は特に)


食器洗浄機は4人暮らし程度ならあった方がいいと思いますが2人暮らし程度であまり食器を使わない家庭の場合入れてもほとんど使われない場合もあります。

ご自身の(食)生活スタイルをよく考えて購入を検討して頂きたいものです。

また平皿は並べやすいのですが機種により茶碗や深皿は並べにくかったり料理によっては下洗いをしないとキレイに汚れが取れないこともありますのでご注意を。

Mkitchen
オーダーキッチン c2006 APROJECT