*************************

はじめましての方へ。
 
 
 
***************************



Circuit Breaker
Day 44


引き続きやさぐれ週間。
気持ちの切り替えが下手で、根本がネガティブな人間なので、上昇気流に乗せるまでが大変です。


CBもなんならほぼ1ヶ月延びた感じよね。

コンド内の規制については(プールとかプレグラの使用)、コンドのオーナー会議長を勤める旦那曰く(笑)、BCAからの連絡待ちらしい。
フェーズ1で開けるのか、はたまた2か3か。





今日のランチ。
サーモンとブロッコリーのクリームペンネ。
簡単にね。

でもこういう方が子供はよく食べたりする。そんなものね。



1年生の長女。
「はなのみち」
やっています。

このお話にしても「くじらぐも」とか、2年生の「ふきのとう」にしても、
「スーホの白い馬」並みに私も記憶に残っていて、学校のあの教室の風景とか、当時の担任の先生の動きとか、なんならどのあたりの席に座っていたかまで思い出せる。


オンラインでは記憶に残るのかな。
学校では全く触れずに終わっちゃうのか。
その辺りのこととかちゃんと知っておきたいと親として思う。
(注 やさぐれています)


なんか調べたら👇
なんと昭和55年の教科書にはすでに載ってたらしい!
すごいね。素敵なお話だものねデレデレ


***



最近キッチンでは電気をつけたくない症候群。
薄暗い中で黙々と作業するのが落ち着く。
わかってくれる人いるかな?


あれと似てるかも。
子供の頃はなんで大人ってこんな短調な面白みに欠けるNHKのニュースみてるんだろう?
なんて思っていましたが、
(決してNHKをディスっているわけではありません)
今となってはなんか民放のテンションについていけなく、特に朝なんかはあえてNHKでしっぽり朝を迎えたいみたいな。

それに似てる。
暗いキッチンで作業するのは。

***


と、これを読んでくださっている皆様まで負のループに乗せるわけにはいかないので、くだらない面白ネタを。


この方知ってます?

ものすっごいシングリッシュ
なんだけど、またそれがめちゃくちゃ面白くてニヤニヤ

本当に才能あるエンターテイナーだなって思う。
個人的に好みは「塾の先生バージョン」と、
早速昨日のCB(ロックダウン)終了の仕方の政府のお知らせを受けてのコント?を載せていたので是非みてみてください。


日本の皆様、このシングリッシュひどいけど、ビジネスの場とかではもっとみんなまともに話しますのでご安心を。

でもローカルの友達同士とかでは本当にこんな感じかも。



本当に買ってよかったストウブ20cm

早く届け〜✈️👇