上の子の赤ちゃん返りには、この3つ!! | 子育ての悩み・イライラを解消!アドラー心理学の勇気づけで、より自分らしい人生を♡【全国】乳幼児ママの心のサポーター 工藤直子

子育ての悩み・イライラを解消!アドラー心理学の勇気づけで、より自分らしい人生を♡【全国】乳幼児ママの心のサポーター 工藤直子

☆託児ルーム&ママの心のサロン あぷりこっと☆

ママが子育ての悩み・イライラから解放され より自分らしい人生を歩めるよう、ママと子どもに寄り添います♡
ママのあなたが、自分の本当にやりたいことを見つけて、笑顔で過ごすようになると、家族みんながハッピーに♪

子育ての悩み・イライラを解消し、

より自分らしい人生を♡

 

 

乳幼児ママの心のサポーター
託児ルーム&ママの心のサロン
あぷりこっと の 工藤 直子 です

 

 

 

 

 

【上の子の赤ちゃん返りには、

この3つ!!】

 

 

 

 

2人目が生まれると

ママは急に大忙し!!

 

 

自分の体もまだ回復できていないのに、

赤ちゃんの授乳、オムツ替え、

上の子のお世話・・・

 

 

実家に帰省している間は

両親の助けを借りれたけれど、

家に戻ると料理、洗濯などの

家事も加わり、

寝る暇もなーーーいっ!!

 

 

 

 

下の子の授乳をしていると、

トイトレ完了したはずの上の子が

「あ、おしっこ出ちゃった・・・」

 

 

下の子のオムツを替えようとしたら

着替えも必要な悲惨な状態!

なのに、上の子が、

「ママ、ブロック一緒にやろー」

とくっついて離れてくれない!!

 

 

夜、パパが、

上の子を寝かし付けるよと

言ってくれたので

ホッとリラックスしていたのに、

寝室から上の子の泣き声が!!

「ママがいいー!!」

 

 

 

 

こんなお悩み、ありませんか?

 

・上の子の赤ちゃん返りにへとへと

 

・普通なら笑って対応できることなのに

 いちいちイライラしてしまう

 

・上の子を、つい、きつく叱ってしまう

 

・上の子がかわいく見えない、、、

 

 

 

 

赤ちゃん返りってよく聞くけれど、

実際に体験すると

もうっ、ほんっとに、大変!!

 

 

2人目にもなると

赤ちゃんのお世話は慣れたもので、

オムツ替えはササっとできるし、

授乳もほいほい対応できちゃう

 

 

なのに、

この寝不足の状況で、

どうして、お兄ちゃんは

こんなに私を困らせてくるの!!

きーっ!!

 

 

となっていたのは私です(汗)

 

 

 

 

今、まさに、

15年前の私のように悩んでいるあなたに、

3つのことを知って欲しいです♡

 

 

 

 

<その1>

赤ちゃん返りは、いづれおさまる

 

大変な状況のときって、

その状況が永遠に続くように

感じてしまうことがあります

 

 

私は、長男が生後10か月頃、

ひどく気持ちが落ち込んで

涙が溢れてしまう時期がありました

 

 

土日は旦那がいてくれたけれど、

平日は子どもと2人っきりのワンオペ

まさに、孤育てでした

 

 

授乳をしていても涙が溢れ、

ベビーカーで散歩をしていても

どうしようもなく涙が溢れてきて、

「こんな毎日を過ごしていて、

私の人生、この先

どうなってしまうのだろう・・・」

と考えたこともありました

 

 

でも、その状況は

永遠には続かないんです!

 

 

上の子の赤ちゃん返りも

永遠に続くわけではない

いづれ、おさまる時が来ます!

 

 

いづれ、おさまる

そう思うだけで、

心が軽くなりませんか?

 

 

 

 

 

<その2>

赤ちゃん返りの目的を意識する

 

下の子が生まれるまでは、

あなたの膝の上は

常に上の子のものだった

 

 

目が覚めたときに

1人ぼっち寂しくなり

大きな声で泣くと、

あなたが笑顔で来てくれた

 

 

一緒にブロックを組み立てたり、

お絵描きをしたり、

何をするにもママを独り占め

 

 

ママのお腹の中に赤ちゃんがいると聞いて

ワクワクしながら待っていたのに、

赤ちゃんが現れた途端、

ママは僕・私のことを見てくれない・・・

 

 

ママの膝の上には常に赤ちゃんがいる

大きな声で泣いても来てくれない

一緒に遊ぼうと言っても

こっちを振り向きもせず

「あとでね」と言われる・・・

 

 

 

では、ここで、

赤ちゃん返りの目的を

意識してみましょう!

 

 

ママが困り果ててしまう

赤ちゃん返りにも

前向きな目的があるんです!!

 


 

ママの膝の上に座りたい

泣いたときにママに来て欲しい

ママと2人で遊びたい

 


この目的は、

前向きで

普通に子どもが感じることです

 

 

そう、上の子も

甘えたいんです♡

あなたの愛に包まれたいんです♡

 

 

急に、

赤ちゃんにあなたを取られてしまって

不安になっているだけなんです

 

 

 

 

 

<その3>

上の子とママ、2人の時間を作る


<その2>から続いていますが、

上の子と2人の時間を作り

たっぷり甘えさせてあげるのを

おすすめします

 

 

2人でお風呂に入ったり、

お出掛けをしたり、

逆に、2人でお留守番をしたり

 

 

ずーっと膝の上から離れなかったり、

ただ、絵本を読むだけだったり

するかもしれませんが、

それでも子どもは満たされます

 

 

パパや、おじいちゃんおばあちゃんに

協力してもらい、
上の子が甘えられる時間を

作ってあげて下さいね♡

 

 

そして、

上の子に全力で

愛を注いであげて下さいね♡

 

 

2人の時間は、

1回作ったからOKというものではなく、

定期的に作ってあげるのが理想です♪

 

 


 

 

<その2>でお伝えしました

前向きな目的を意識する方法は、

再来週に開催予定の

オンライン 1 DAYセミナーで

詳しくお伝えいたします!

 

 

有難いことに満席になり、

増席させていただきました♪

増席分も残り1席です!!

 

 

『子どもの困った行動が

今日から可愛くなるセミナー』

2024年1月21日(日)、22日(月)

  10:00~12:00

※両日とも同じ内容です

 どちらかご選択下さい

 

 

詳細はこちらから

ご覧いただけます♡

↓ ↓ ↓

 

※女性の方限定です

 

 

 

赤ちゃん返りは、

お兄ちゃんお姉ちゃんになる子は

必ず通らないといけない儀式のようなもの

 

 

ママは2児の母になり

寝不足&大忙しな時期ですが、

上の子の気持ちに寄り添い

一緒に乗り越えてあげて欲しいです♡

 

 

そうすると、

妹・弟想いのステキな

お兄ちゃんお姉ちゃんに

育ってくれること間違いなし!

 

 

 

あなたの

"笑顔の子育て"を応援しています

 

 

今日も最後までお読みいただき

ありがとうございました♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ご提供中のメニュー】

 

①オンライン開催

 1 DAYセミナー

 【満席 → 増席 残1席!】

 

子育てをしていると、

毎日毎日、

「なんで~するの?!」

って言いたくなることが

いーっぱい!!

 

でも、そんな

子どもの困った行動にも、

前向きな目的があるんです!!

 

前向きな目的に気が付くと

子どものことが今よりもっと

可愛くなっちゃうんです♡

 

セミナーでは、

子どもの前向きな目的を

一緒に探っていきます♪

 

詳細はこちらをクリックして

ご覧下さいね

↓ ↓ ↓

 

 

 

 

 

②親子カフェナチュラル開催

 ワークショップ  

 【残1組!】

 

オンライン開催の1 DAYセミナーを

1時間にぎゅっと凝縮して、

ワークショップ形式で開催します!!

 

親子カフェナチュラルさんの

ランチ付き♪

 

詳細はこちらをクリックして

ご覧下さいね

↓ ↓ ↓

 

 

 

 

 

③ハミングバード開催

 ワークショップ  

 【受付中!】

 

相鉄線三ツ境駅より徒歩10分の

ハミングバードさんで

ワークショップを開催します!!

 

ワークショップの後に

一緒にランチやお茶(別料金)をしながら

子育てのお悩みを

伺うこともできますよ♡

 

詳細はこちらをクリックして

ご覧下さいね

↓ ↓ ↓

 

 

 

 

【LINEお友達登録】

 

☆☆ご登録プレゼント☆☆

 

①「心を元気にする3つのこと!

今日から簡単にできる勇気づけ

皆さまから、

好評をいただいております♡

 

②30分オンライン無料相談♪

お悩みを丁寧に伺います

 

 

↓↓クリックして、ご登録↓↓

※女性の方限定です

 

 

☆勇気づけの子育てのヒント

☆ママの心の整え方

☆講座、お話し会のご案内

などを配信中。

 

 

♪12月の人気記事♪

 

こちらも読んでもらえると

嬉しいです♡

 
第1位
 

 

第2位

 

 

 

 

第3位