賃貸のマンションのトイレでも、トイレットペーパーホルダーをおしゃれなものに変えればかなり印象が変わります![]()
我が家でも既存のものを外して、ネットで探したトイレットペーパーホルダーに変えたら、これまでのプラスチック感から木材とアイアンのいい感じにチェンジできました✨
どんなDIYをしたのかBefore Afterをご紹介します!
賃貸でトイレのイメチェンをしたい方の参考になれば嬉しいです。
既存のトイレットペーパーホルダーで困っていたこと2点
元々トイレに設置されていたトイレットペーパーホルダーはシンプルなプラスチックのもので、そこにニトリで買った予備も置いておける布製のカバーをつけて使っていました。
そして子供が生まれてからは、元々のトイレットペーパーホルダーの位置が遠くて子供では手が届かなかったので、もう一つ買い足して手前にもトイレットペーパーホルダーを設置していました。
ビフォー写真
布のホルダーも新しいホルダーも、ニトリで買ったものです![]()
(黄色のマスキングテープは、破れてる壁紙を補修しています…😅)
布のホルダーのおかげで予備をひとつ置いておけるのと、新しく付け足した方の天板に物を置けるのが便利でした。
困っていたのは、「布のホルダーにホコリが溜まる」ことと、「予備のトイレットペーパーをもうひとつ置きたい」というポイントです。
布のホルダーをいつ買ったのかはもう覚えていないほどですが、確実に10年以上は使っていて古びてきているし、ホコリが溜まるのもストレスでした。
予備のトイレットペーパーはひとつ置ければ充分のはずですが、使っているのが残り少なくなってくると夫が先走ってもうひとつ天板に置いたりするので、それも嫌だなぁと思っていました。
子供たちも小学生になり、手前にトイレットペーパーホルダーがなくてもそろそろ大丈夫かなということと、布のホルダーはもう徹去したい!ということで、新しいトイレットペーパーホルダーを探すことにしました。
新しいトイレットペーパーホルダーを探した条件
今回の条件は「予備を2つ以上置ける」「天板がある」ことでした。
そこで見つけたのがこれ![]()
トイレットペーパーホルダーが1つと、予備が2つ置けて、広い天板もあります✨
色はダークブラウンとナチュラルブラウンがあり、どちらにするか迷いましたが、子供たちとも相談してダークブラウンにしました![]()
トイレットペーパーホルダーの取り付けDIY手順
まずは元々あったトイレットペーパーホルダー2つを取り外します。
ネジで止まっているだけなので簡単に外せます。
ここでポイントは、購入したトイレットペーパーホルダーにはネジが2つしかついていないので、元々取り付けてあったホルダーのネジも再利用するということです💡
これは説明書にも書いてある重要ポイントです。
壁にあいている穴も再利用してもいいのですが、我が家は位置的に違う穴を新たにあけました。
取り付ける前に、どこに設置するか置いてみて、マスキングテープで印をつけておくのがおすすめです。
誰が1人に補助してもらうと、テープを貼る時やネジを留める時に助かるので、上の子に手伝ってもらいました◎
トイレットペーパー部分に2箇所、予備を置く部分に2箇所の合計4箇所ねじ止めして完成です![]()
アフター写真
元々取り付けてあったホルダーは、賃貸なので退去する時まで置いておきます。
新しいトイレットペーパーホルダーに合わせてこれから揃えたいもの♡
今まで我が家のトイレは黄緑色でコーディネートしていました![]()
今回トイレットペーパーホルダーをダークブラウンにしたので、他の小物も徐々にダークブラウンに変えていきたいです💪
まずは面積の大きい足元マット。
布じゃなくて、ニトリのPVC素材でできてる拭けるマットを愛用しています。
今は黄緑色なので次はブラウンがいいな♡
タオルはすぐにでも変えられそう!
今治タオルも好きですが、サラッとしている泉州タオルも好きです!
小物をストックしているかごも揃えたい![]()
この素材はペーパーバスケットと言うそうです。
棚の目隠しカーテンも変えたいけど、カゴがオシャレならカーテンは必要ないかも?
ダークブラウンコーデを考えていたらワクワクしてきました![]()
タオル掛けとトイレブラシは以前IKEAのものに変えました![]()
シルバーだからちょっと合ってないけどここは妥協です。
☝️IKEAのは廃盤になってしまったので同じではないですが、こんな感じのステンレスの入れ物で、ブラシが宙に浮くようになっているのがお気に入りポイントです![]()
その他、購入するか迷ったオシャレなトイレットペーパーホルダー
最終的に購入したもの以外にもいくつか候補がありました。
はじめに目に留まったのがコレ!
これを2つ並べようかなと思いました。
省スペースでいいですよね👍
そして最終的にかなり迷ったのがこちら!
なんと予備のトイレットペーパーを3個も収納でき、ホルダーも2個あるのでめっちゃ使える![]()
見た目もいいしかなり迷ったんですが、こんなにストックを置かなくてもいいし、重くて賃貸の壁に耐えられるか不安だったのでやめておきました。
トイレのDIYというと壁紙や床のシートを変えたり、トイレタンクをおしゃれに隠したりといった例もよくありますが、プラスチックのトイレットペーパーホルダーをオシャレな素材のものに変えるだけでも雰囲気はすごく変わります!
賃貸のトイレの雰囲気を変えてみたい方はぜひ試してみてください![]()






