この春からうちの姉妹が始めた、スギ花粉症の舌下治療薬「シダキュア」の経過を綴っているレポートです
最初の記事
前回の記事
前回までの経過
スギアレルギーの強い下の子は、シダキュアを飲むと痒みが出てしまうので、ずっと1錠を小さく切って飲んでいました。
上の子も、下の子ほどではないですがかゆみの出ない容量を探りながら少量から増やしていました。
それが前回の12月初め頃のブログで、やっと痒みが出なくなって増量したところでした。
妹:8分の1→6分の1
姉:4分の1→3分の1
それから1ヶ月で大きな進展!
通院は2週間に1回、継続して行っています。
その時にそれまでの2週間の間にかゆみが出たかどうか確認されます。
かゆみが出なかったら、次の段階に増量します。
だいぶシダキュアに身体が慣れてきたのか、かゆみが12月はほどんど出ず
2週間ごとの通院で、毎回増量することができました🙌✨
妹:6分の1→4分の1→3分の1→2分の1
姉:3分の1→2分の1→3分の2→1錠丸々
ついに上の子は1錠丸々にまで増やすことができました
そしてさらに2週間。
上の子はかゆみが1回出ただけだったので、もうOKということで通院も4週間に1回に伸ばせるようになりました!
これは嬉しい
錠剤をカットしないで済むのも助かるし、通院頻度の負担も減って助かります。
習い事だったり6時間授業の日だったりで、何気に通院って大変なんですよね💦
下の子はというと、2分の1の量で2週間の間に2〜3回かゆくなってしまいました。
というわけで2分の1の量に慣れるためにこのまま継続です。
花粉が飛び始めた1月。姉妹の様子は!?
1月といえば、早くも花粉シーズンのはじまりです…!
年が明けて、母の私も時々鼻水が出る日があったので市販の薬を飲む日もちらほらあります。
洗濯物も、1月からは外では干さずに部屋干しにしています…!
そんな花粉症シーズンの始まりですが、我が家の姉妹はというと…
上の子が朝起きた時に「目が痒い」と言うことが1月中に3回ほどありました。
去年処方されて未開封だったアレルギー用の目薬をすると、かゆみが治ったので花粉症の症状のようです👀
昨シーズンも目の痒みの症状が強く出るタイプの子だったので、今年も真っ先に目に来たようです。
今のところは目が赤くなったりもしていないので、軽く済んでいます◎
アレルギー強めの下の子は、幸いにも何の症状も今のところ出ていません
先週通院したときに先生にも「花粉症の症状はもう出ていますか?」と聞かれたので、すでに症状が出ていて病院にかかっているお子さんもいるようですね。
上の子の目の痒みと下の子の症状が無いことを伝えると、「多少はシダキュアの効果が出ているのかもね」とのことでした
シダキュアを始めて1年目。
まだまだ花粉シーズンの序盤ですが、目の痒みと大量の鼻水に悩まされていた昨シーズンを思うと、少しでも軽くなってくれていれば御の字です。
何年も続けることになるシダキュアなので、いつかは花粉症を克服して、QOLの向上と、洗濯物を外で気にせず干せることを目標に親子で頑張ります!
シダキュア体験記の次の記事はこちら