賃貸のキッチンのシンク下収納って、限られたスペースをなんとか工夫しないと使いづらいですよね。
開き戸タイプだと奥行きがうまく活かせず、調味料のボトルなんかは奥底に埋もれてしまって、何が入っているのか分からなくなることもしばしばあります。
なにかスライド引き出し的なものが欲しいなと探し続けていました。
今のマンションに引っ越してきてから早6年、やっと気にいるものに出会いました!
L字タイプの2段タイプの引き出し・高さ調節も可能
狭くて奥行きの深いこのスペースに入る横幅で、奥行きができるだけ長いものを探していました。
そこで見つけたのがこちらのタイプです。
こちらは2個セットで色が黒ですが、私は1個のホワイトを買いました
幅22.5cm、奥行き41cmとしっかり奥行きがあるのがポイント。
高さは段階的に35〜43cmに調節できます。
そしてスライドレールで引き出しもスムーズ!
金属製なのも、安っぽくなくていい感じ👍
届いて組み立てて設置してみました。
実際の写真です!
左には、お盆やオーブン用の天板を立てかけています。
上の段の高さは1番高いところで設置しました!
サラダ油のボトルも入る。ストックも全部入れられて大満足
こういった引き出しを買うのに心配だった点は、背の高いサラダ油が入るかどうか。
その点、このラックは余裕でしたもしかしたらもう一段階高さを下げても入るかも!?
上の段には、ストックの調味料を寝かせて収納することにしました。
おかげでかなり収納力もアップしました!
実は奥行きにはまだ余裕があり、ラックの後ろにスペースが空いています。
そこにもストックを置いていますが、いずれは適正在庫にして全部引き出しに収まるようにしたいです
他の類似品ではなくこのラックを選んだポイント
割と横幅が狭いスペースに置きたかったので、縦の柱が片側だけなのが省スペースでいいなと思いました◎
高さを変えられるのも、実際の使い勝手に合わせて調節できて助かる
あと、カゴのサイドがメッシュになっているので隙間から物が落ちなさそう。
底面も網目じゃなくてシートを敷くようになっているので安定感がありそうなのもいい点でした。
組み立てはカンタンというよりは少し手間がかかります。
なぜならネジや細かい部品が意外と種類が多く、説明書をしっかり読まないと適当には組み立てられません。
手順通りやれば問題なく完成するので、そこだけ頑張れば快適なラックの出来上がりです
カゴは薄い鉄板でできているので、うちに届いた商品は正直デコボコとした凹みがありました。見えない収納に使うので問題ないですが、見える場所で使いたい方には少し気になるかもしれません。
買ってよかった◎シンク下の調味料収納に大満足!
使用して1週間ほど経ちましたが、快適に使えています✨
引き出しがレール状になっているのでスムーズで動きが気持ちいい
ラックを使う前はゴソゴソと屈んで手を伸ばして、他の調味料ボトルをかき分けて…と面倒でしたが、見やすくワンステップで取れるのが嬉しいです。
調味料ボトルをきれいに取り出しやすくしたい方、収納力をアップさせたい方におすすめです!
