待ってくれ!待ってくれ!お楽しみはこれからだ!! -9ページ目

待ってくれ!待ってくれ!お楽しみはこれからだ!!

Wait a minute! Wait a minute!You ain't heard nothin' yet!

昨日はワンコ達を亀岡までシャンプーに出しに

行ってきました。

ワンコ達のシャンプーを待つ間ヨメの幼馴染

が亀岡に住んでいるので訪ねお昼は亀岡馬堀にある

「和 dish of nagomi」に行ってきました。

 

案内してもらった和 dish of nagomiはほぼ民家の外観で

教えてもらわなければレストランと気づきません。

室内も古民家を改装したような趣で

落ち着いた雰囲気です。

 

注文したのは和みワンプレート

最初量が少なく女性向と聞いてましたが

出てきたプレートは実際食べ切れないのではないかと

思う程の量でした。

天ぷら、から揚げそれに茶碗蒸しまであり

食材の種類が多いので飽きずに食べられ3人とも完食。

時間をかけてお喋りしながらお腹いっぱいの

ランチになりました。

季節や時期によって食材も変わっていくようなので

また行きたいレストランです。

 

今まで食べに行っていた西大路八条角の「王将」が

火事で焼けてから3年余り(2021年9/30ブログ掲載)

経ちます。

一番近所の「王将」でも今は西大路五条になり最近では

全く行くことも無くなっていましたが近所に

新規で「王将」が開店しました。

 

以前小ぶりのスーパーマーケットがあった所ですが

近所に大型スパーの出店で潰れてしまい変わって王将

がオープンしました。

 

1時過ぎ空いている時刻を狙ってヨメと出かけました。

店内は5割程度の混雑でゆっくり座れます。

以前は中華飯、麻婆豆腐それに餃子みたいな注文を

していましたが今では絶対に食べきれません。

 

まで

寒いので五目汁そば、餃子3個それと飲み物のラッシー

がついたセットを注文。

なんか餃子の具が少なくなったような気がしましたが

味は昔のままで脂っこくて濃いです。

でもこれが食欲を進ませるので十分美味しく食べれます。

ガツガツと食べ終わったらコップの水を一気飲みして

仕上げです。

今までの「王将」と全く同じ食べ方です。

このお店は歩いても来れる距離なのでヨメが留守の時

ランチにせいぜい利用していこうと思います。

 

秋田の従兄から稲庭うどんを送っていただきました。

年に1度は電話では話をさせてもらっていましたが

去年ジャパネットクルーズで秋田に立ち寄った時には

会うことができまでんでした。

 

秋田駅で食べた比内地鶏と稲庭うどんですが

のど越しの良さと腰の強さは関西で食べる

うどんとは違った食感で不思議でした。

今の季節だと温うどんかとも思いますが

のど越しの良さから冷やしで食べみようかと

思います。

秋田の地場食材は基本素朴で添加物が入っていない

モノがほとんどで安心して食べられるイメージです。

このうどんもやはり何も加えずに食べるのが1番だと

思います。

 

今日は年始になって初めての府立医大通院

ヨメからはそんな重篤な病気でもないんだし

改めて予約したら良いのにこんな雪の日にわざわざ

行くのは止めたらと言われ気持ちがグラグラしましたが

検査予約のこともあるので気持ちを振り絞って

行くことにしました。

 

この天候だとバスも定時運行は無理だろうと思い

いつもより30分近く早く家を出ましたが

雪が降り続いている割に道の混雑はそれ程でもなく

ほぼいつもと同じ時間で府立医科大に到着しました。

 

病院内で余計な30分どこで待とうかと

考えながら取り敢えず結果に1時間かかる採血に行くと

なんと80人待ちの大混雑。

採血待ちの時間が40分って初めての経験でした。

もちろん採血が遅れるということは診察も後ろに押され

結局病院から帰ったのは3時過ぎ

そのままワンコ達の散歩はさすがにハードでした。

 

今日の京都は今冬一番の寒さの中

昼食にヨメと近所のインド料理屋さんに出かけました。

このお店ヨメは勤めていた頃の友達と1度

食べに来たことがあるそうで量も多くそんなに辛く

ないので行ってみようと誘われて

行ってみることにしました。

 

八条通りに面したお店は暖簾とメニュー板が無ければ

一般民家と間違う程こじんまりとした外観です。

 

ランチメニューは野菜かチキンのカレーにナンかライス

それに小さいサラダ、飲み物のラッシーを付けて

900円です。

 

ヨメは野菜カレーに普通のナン

 

私はチキンカレーにチーズガーリックナン(+220円)

どちらも基本ルーは同じです。

インドのカレー特有の香辛料もきつくなく

辛さもマイルドで食べやすく美味しかったです。

量はナンが大きく食べきれませんでしたが

持ち帰りできるのでお店では食べれるだけにして

残りを持ち帰ることにしました。

お店はインドの方(ネパール人?)の2人の切り盛りで

日本語も堪能で注文も問題なく昔インドに

行ったことがあると話たら大いに盛り上がりました。