もしかして弘法さんには
一昨年の年末横浜の従兄と待ち合わせして以来
かもしれません。
コロナがあって随分長い間弘法さんには行っていないなぁ
という思いはありましたがまさかそんな長い期間
行っていなかったとは。
今回は緊急事態宣言が解除されて色々欲しいものもあり
おっかなびっくりですが弘法さん行ってみることにしました。
いつもはバスで行き九条通りの南門から入りますが
今回はまだコロナが怖くてあまり人の居ない
西門までタクシーで行きました。
西門から入るとそこは「御影堂」参拝者はいつもより
少な目です。
先ずは奈良漬け(3本)とキャラブキ(2パック)を購入
ここのお店は早めに行かないと奈良漬けが売り切れて
しまうので最初に寄るお店です。
露店の数はいつもの5割程で空きスペースが目立ち
参拝者もほぼ地元民で観光客は少なめ。
割れ煎餅屋さん1袋100円に惹かれて3袋購入
全てザラメの付いた甘い系の煎餅です。
お線香を購入
いつも使っている銘柄(花琳)があるので必ず寄ります
今回は久しぶりだったので2箱購入。
お土産に秋の味覚「干し芋」を2袋
売っているお姉さんに「黙って撮らんといて」とお叱りを
受けました。
最後に嫁が欲しかった靴下
ここの靴下は手作りで安いので大好きだそうで
大人買いの12足を購入。(1足おまけしてもらいました)
帰りもバスは怖いということでタクシーを利用
本当は弘法さんでたこ焼きと焼きそばでお昼と思っていましたが
ヨメの怖いの一言で欲しいものだけ買って直行直帰の
弘法さんでした。







