冬至 | 待ってくれ!待ってくれ!お楽しみはこれからだ!!

待ってくれ!待ってくれ!お楽しみはこれからだ!!

Wait a minute! Wait a minute!You ain't heard nothin' yet!

昨日は1年の内1番陽が短い冬至。

ワンコの散歩も朝は陽が昇る遅く(7時過ぎ)に

夕方は陽が沈む早く(4時半頃)というのが

今の日課になっています。

 

昨日は夕食にカボチャの炊いたのとお風呂は柚子風呂を

楽しみました。

カボチャは冬の七草と言われ

南瓜(かぼちゃ)、蓮根、人参、銀杏、金柑、寒天、うどん(うんどん)

と平仮名にすると「ん」が2文字づつあって「運」を沢山取り込む

「運盛り野菜」言われ脳卒中や風邪をひかない金運アップに良い

されているようです。

冬至の柚子風呂は、柚子=融通、冬至=湯治の語呂合わせで

寿命が長く病気にも罹りにくい柚子の木にあやかり

柚子風呂に入って無病息災を願うということらしいです。

どちらも冬至に欠かせない行事で諸説色々あるようですが

やっぱり季節変わり目がはっきりする日本は年間を通して色々

な行事を行い季節の移ろいを感じられる素晴らしい国です。

こういう日本人らしさを絶体に忘れたり無くしてはいけない、

また次の世代にも伝えていかなければいけないと思います。