今回の冬の特別公開は明日3/18が最後です。
今まで妙心寺玉鳳院と霊鑑寺(椿の寺)の2箇寺に行ってます。
今回の「京の冬の旅」は企画15社寺の内3社寺の
スタンプを手に入れることによって協賛の休み処で
抹茶やコーヒーの接待が受けることができます。
今まで2箇所まわったので最後の1箇所はなんとしても
廻らないとということでコロナウィルスで騒がしい中
ヨメと2人頑張って行ってきました。
三時知恩寺は同志社大学今出川キャンパスの東隣
にある浄土宗の尼寺です。
三時(さんじ)の由来は宮中の4時間おきに行う6時勤行(読経)
のうち昼間の3回をこの寺で行うことになったことが由来です。
狩野永徳の孫永納作花鳥図屏風
円山応挙の琵琶湖での漁業風景を描いた魞(えり)漁図が有名です。
寺の案内と寺宝解説は大学が近いこともあってほぼ同志社の学生。
春休みだというのにコロナウィルスが大流行の中
みんな頑張っていました。