タマワリ | 待ってくれ!待ってくれ!お楽しみはこれからだ!!

待ってくれ!待ってくれ!お楽しみはこれからだ!!

Wait a minute! Wait a minute!You ain't heard nothin' yet!

薪ストーブに使う薪ですが

薪にも色々種類があって針葉樹と広葉樹。

広葉樹の方が燃焼時間が長く上等とされていて高価です。

この広葉樹の薪も切り出して即使えるわけではなく

1~2年寝かせて乾燥させます。

薪に水分が多いと薪の燃焼は水分の蒸発に使われ

あまり暖かくならず非効率になります。

 

先週届いた薪は切り出したばかりの楢材(広葉樹)で

タマワリ状態で譲っていただいたものです。

これを棚にいれて1年間乾燥させます。

薪は大体1日に4束程使いますので

隔週末だけの使用で1シーズンでざっと1トン強使います。

(この棚を満杯にして大体半分の量くらい)

今回譲っていただいたのは2トンですので

来年の分はこれで十分安心です。

しかし、このタマワリ状態から薪に割るのが大変。

普段動かしていない筋肉をフル動員するので

筋肉痛の塊になってしまいます。

この薪は使える状態で購入すると450円/束位が相場なので

我が家の経済状態では頑張って割るしかないんですけどね。